left
right
「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」閉幕 13か国の行政関係者が参加して別府で開催
子どもの性被害防止対策など盛り込む 大分県が358億円余りの補正予算案発表
大分市の「花火大会」復活へ 経費3000万円以上を協賛金や寄付で確保目指す
「大分創元展」形式にとらわれない自由な作風が特徴の力作展示
大分で大型野外フェス「ジゴロック」 第1弾出演者 ももクロ・SIX LOUNGEなど発表
12個入「ベリーツ」に驚きの価格が 過去最高を更新 県産イチゴ旬入り宣言
大分駅前の「ザビエル像」にプリントシール…大分市が被害届提出
お相撲さんが園児と交流 「どすこいするところが楽しかった」 日田市
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
中学校の「ほけんだより」にイラスト無断使用 市が25万の損害賠償 中津市
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初
大分県議会開会 知事などの月給引き上げ条例改正案など提案
津久見市長選挙 告示 現職と新人の三つどもえに 選挙戦は8年ぶり 大分
ウクライナ支援のコンサート 大分
第1回 甲斐拓也杯小学生野球大会 大分
古代ローマと日本の入浴文化「テルマエ展」始まる 大分
ドローンやロボットで新聞配達の実証実験 所要時間は3分の1に 災害時の物資輸送にも期待
愛くるしい「ライオンの赤ちゃん」 アフリカンサファリであすから一般公開
紅葉便り 両子寺を取り囲む美しい紅葉 富貴寺では週末限定のライトアップ
大分駅前交番に大型ビジョン 特殊詐欺や指名手配容疑者の情報を発信
宇佐神宮に大鳥居が完成 大鳥居の新設は戦後初
警察犬の訓練や鑑識体験にワクワク 「ふれあいポリスフェスタ」で警察の仕事を紹介
優勝タイムは1秒91「世界一短い徒競争」スタートダッシュに全てをかけるユニークなレースの行方は
今年で40年 九州最大級の広さ アイススケートリンクが城島高原パークにオープン
紅葉の名所 臼杵市野津町・普現寺で「もみじスケッチ大会」 約200本のもみじ見頃に
「ちびっ子健康マラソン大会」 小学生が元気に力走
大分県内の景気動向「緩やかに回復」 2か月連続の判断据え置き
受験シーズン到来 大分大学で推薦入試 ”リケジョ”育成も
海底で見つかった2つの砲弾 爆発の危険性なし 旧日本軍使用のりゅう弾か
日中の文化交流へ 日本と中国の美術愛好家が手掛けた作品展
衝突事故の「ホーバー」来年1月に県内で修理へ 今後の訓練の見通しも発表
大分-博多は最短45分「東九州新幹線」実現なるか 2つのルートの調査結果公表
「地域の福祉に役立てて」日産プリンス大分販売 介護用ベッド3台贈呈
離島から全国に魅力発信 姫島村の特産品を「ライブコマース」で販売
“宗教虐待” 4人が県内で被害に遭ったと訴え 2世信者「居眠りするとむち」「輸血をしないよう」
土葬墓地計画巡り ムスリム教会と町議会が意見交換 議論は平行線のまま…
進撃の巨人「あの丘の木」が諫山創さんの出身地・日田に エレン役の声優・梶裕貴さんと記念植樹
高崎山のサル 山に木の実が豊富でC群は姿現さず 恒例の個体数調査始まる
絵はがきに見る別府温泉の変遷 100年の変化を古い絵はがきで振り返る展覧会
日田市でハクサイの収穫作業 「玉太りよく甘い良い出来」 大分
「牛乳を広く知って」 牛乳の試飲や乳搾り体験も ハッピーミルクフェスタ 大分
大分国際車いすマラソン 開会式
半導体企業の熊本進出で期待高まる「中九州横断道路」 経済効果議論するシンポジウム開催
「子どもたちが亡くなっている」イスラエルとハマスの軍事衝突に反対訴え ムスリム教会がデモ活動 大分
城下町・竹田の夜を竹灯籠の灯りが彩る「竹楽」 流しそうめんギネス達成の竹使った加工品も 大分
「あまーい」例年以上の出来 ハウスデコポンとハウス美娘 初競り式 大分
ホーバークラフト 2番船「Banri」 国の航行試験に合格 12月に運航会社へ
韓国線増便へ 大分-仁川(ソウル)線運航するチェジュ航空 来年1月から週5便に
“子ども食堂に役立てて” 自動車販売店が食品を寄贈 大分
迫力の工場群を新たな観光資源に 大分市で工場夜景クルーズの実証事業開始へ 一足早く試乗会 大分
新たな観光資源へ 臨海部の工場夜景クルーズ実証事業開始を前に試乗会 大分
わずか1日の議論で…知事の給料 月額3000円アップを答申 引き上げの答申は27年ぶり
合格に向け集中力アップ 受験生が 「入試必勝座禅会」で座禅体験
紅葉シーズンに異変? 色付く前に“枯れた葉”も なぜ?【大分】
知事の給料月額124万円などを議論 特別職報酬等審議会始まる
各地で氷点下の朝 今シーズン初の「冬日」が5地点 厚手のコートやマフラーが大活躍
また…「セアカゴケグモ」 先月には小学校で約100匹と複数の卵を発見
大分空港にF-2戦闘機4機 初の戦闘機の離着陸訓練始まる
小学生が描く「未来のトラック」物流業界に理解を 絵画コンクール
一足早く七五三「みんなが元気にいられるように」園児が春日神社にお参り
国内最大級の小学生のスケボー大会「FLAKE CUP」大分で開催
高校生彫刻コンテスト 大分県歯科技工士育成会が主催
これまでの暖かさに桜の花芽がひょっこり いまだけの「紅葉と桜」のコントラストも 日田市
お待たせ「秋の新そば」解禁 豊後高田市内の11の認定店でおいしいそばを召し上がれ
「嫌いの代わりに…ちょっといいね」と言う日本人 留学生が日本語でスピーチ 母国との違いを発表
ホーバー事故から一夜明け 空港では調査続く 修理費用は運航会社の保険で対応へ
紅葉ライトアップ 豊後大野市清川町の870年の歴史ある宝生寺
ローズヒルあまがせ 「秋バラ」の季節到来 暑さで3週ほど遅れていま見ごろに
大分と熊本結ぶ「中九州横断道路」 子どもたちが工事現場見学 半導体工場進出で開通の期待高まる
ホーバー 訓練初日からまさかの事故で船体に「重大な破損」 原因は「操縦士の操作ミス」
ホーバー 操縦訓練初日にガードレールに接触する事故 船体に「重大な破損」 大分
ホーバークラフト 大分空港でガードレールにぶつかる事故 船体の一部が破損
きょうは立冬 湯布院では幻想的な朝霧 今シーズン一番の冷え込みの地点も
ホーバークラフト操縦訓練始まる 西大分のターミナルから別府湾へ
大分市中央通り沿いのごみ箱が新品に JTが企業版ふるさと納税活用し寄付
ホーバー8日から別府湾で操縦訓練 2番船“Banri”も8日到着
竹田市が生産量日本一「サフラン」の収穫ピーク 独自の「竹田方式」で栽培
地元の特産「岬ガザミ」を使った料理にチャレンジ 中学校で調理実習 豊後高田市
使用済み食用油原料にした燃料を空港内で使う作業車両に活用 JALが実証実験
囲碁の全国大会で日本一 全国の舞台で活躍した高校生に県民表彰
うすき竹宵開催 城下町を2万本の灯りが彩る 大分
ホーバークラフトいよいよ操縦訓練へ 安全祈願祭
大分大学で学園祭 4年ぶりの通常開催
秋の叙勲 大分県からは52人が晴れの栄誉
たわわに実った「キウイ」収穫 今年は甘味強く 県内一の産地・国東市
「全国豊かな海づくり大会」成功に向け 県漁協と県信用組合が包括連携協定
水素エネルギーの活用で温室効果ガス排出量をなくす社会実現へ フォーラム開催
相次ぐ入札不成立なぜ?短期間で資材高騰、人手不足も…別府市の新図書館建築費 約5億引き上げ可決
「秋の褒章」 県内からは1団体と8人が受章
秋の田んぼにユニークな「かかし」 WBCにちなんで野球姿のかかしも 佐伯市
「おおいた教育の日」推進大会開催 養老孟司さんの講演も
障害のある人もない人もみんなで楽しむ「スポーツ・オブ・ハート」 内川聖一さんやHKT48も参加
害虫から松を守る「こも巻き」始まる この時期の別府の風物詩
“イカの王様” 新鮮なモイカの限定メニュー提供 「津久見モイカフェスタ」11月4日から開催 大分
中津市長選 現職の奥塚正典氏が3期目の当選
「菊花展」始まる 愛好家が丹精込めて育てた菊の花300点展示
【速報】中津市長選挙 奥塚正典氏が3選 大分県中津市
県内の人気グルメなどが日出町に 「日の出マルシェ」開催 大分
アートが持つチカラを地域活性化に 大分の魅力アップへ 大分経済同友会が知事に提言書
あの疾走が来年も 国際自転車ロードレース「ツール・ド・九州」 来年も10月に大分などで開催
鍋料理などで需要高まる冬場を前に 生シイタケの旬入り宣言 大きさも味も良い出来に
コーヒーの白い花咲きました 日本では珍しい栽培が天瀬で 「将来、地元の旅館で飲めるように」
「後継者いない」相談多く…大分信用金庫が合併や買収を仲介する佐賀県の会社と協定
温泉で子育ての疲れ癒やして 別府市が「リゾート産後ケア」の実証事業 大分
9月の宿泊者数 初めてコロナ禍前の同時期を上回る 外国人客は約1.8倍
戦場カメラマン渡部陽一さん 戦地での経験や命の大切さ高校生に伝える
工事現場の仮囲いに園児の絵 大分大学挾間キャンパス
「パートナーシップ宣誓制度」大分県が来年度から導入へ 同性のカップルでの県営住宅入居など可能に
「サウナ万博」おんせん県なのに温泉が無い…豊後大野市「アツく」盛り上がる【大分】
中学校の部活動の「地域移行」 2030年度中の移行完了目指し検討始まる 大分市・大分
座長は元歌舞伎役者 警察官で作る「劇団しののめ座」 劇で特殊詐欺被害防止を呼びかけ
「大分いのちの電話」活動に役立てて 大分臨海ロータリークラブが寄付金贈呈
「災害拠点精神科病院」県内初の指定 災害時の精神科医療の中心的役割担う
次期衆院選大分2区 前知事の次男・広瀬建氏が出馬を正式表明 自民党に公認申請の考え 大分
60万本のコスモス見ごろに 地域の人たちが休耕田活用し栽培 佐伯市
ハローキティがSDGsショー 大分
約20万本咲き誇る 大在コスモスまつり
街中で音楽に包まれて おおいた夢色音楽祭始まる 大分
全長4km!流しそうめんギネス世界記録達成!
街中で音楽に包まれて おおいた夢色音楽祭始まる
豊後高田市「夕日岩屋」「朝日岩屋」 竹田市の「落門の滝」登録記念物(名勝地関係)登録へ 大分
いよいよあす “流しそうめん”ギネス世界記録に挑む「絶対成功させてギネスを取りたい」
年末年始商戦 早くも完売も…コロナ5類移行で大人数向けおせちが人気 クリスマスケーキも予約好調
季節外れのヒマワリ満開 国東市の休耕田に15万本咲き誇る
タクシー不足課題…「電動キックスケーター」は観光客の移動手段となるか 別府で実証実験
街を緑に 大分トヨペットなどが県にサクラの苗木を贈呈 11月開催の「森フェス」で植樹
別府市の新図書館建築工事 入札不成立 予定価格を6億上回る 資材高騰、作業員不足影響か
検挙・補導された少年の数19年ぶりに増加 非行少年立ち直り支援へ 県警と少年鑑別所が協定
佐賀の伝統工芸品「色鍋島」の技術受け継ぐ人間国宝 十四代今泉今右衛門さんの作品展
資材高騰の影響か…予定価格を6億上回る 別府市の新図書館建築工事 入札不成立
1300年の歴史「どぶろく祭り」 五穀豊穣や無病息災願いどぶろく味わう 杵築市
使われなくなった太陽光パネル有効活用へ 「デンケン」と「共栄九州」が業務提携
女性書道家の個性豊かな作品120点展示 春日神社で書道展
親方は元横綱・武蔵丸 大相撲九州場所を前に武蔵川部屋の力士たちが4年ぶりの別府合宿
イスラム教徒向け土葬墓地計画 「関連予算執行しないよう求める」議会が町に要請
黒い枝豆「クロダマル」 地元の名産を中学生が収穫体験 宇佐市
地域に貢献 海岸で清掃ボランティア活動 自動車販売店の従業員や家族200人が参加
日米共同訓練 演習場前で抗議集会 大分
サイエンスショーで環境問題を楽しく考えるイベント 大分
今回で終了「おおいた食と暮らしの祭典」惜しむ声も 大分
建設業界の魅力知って「土木建築フェスタ」
真っ赤なもふもふ コキア広がる“るるパーク”「過去1番の出来」4000株がいま見ごろ
高校生が「月での食事」や「調理法」を学ぶ
エリックミヤシロなど一流プレイヤーと吹奏楽部の高校生が交流 一緒に演奏楽しむ
中津市立図書館 メール誤送信 28人に他人のアドレスが見られる状態で送信
大分産の南国フルーツ!?特許の栽培方法で秋から冬にマンゴー 燃料高騰も影響…ドラゴンフルーツ【大分】
雑草を食べるため毎日“登校” ヤギの「がんちゃん」 子どもたちに大人気
鳥インフルエンザ流行に備え 養鶏場に消毒用の消石灰の配布始まる
ホーバー船体貸付料は当面免除 収支など見て毎年度検討 運航会社と県が契約締結
公園でよろめき倒れた高齢男性に声かけ助け求めた小学生「人を助けて賞状をもらうって気持ちがいい」
ラグビーW杯の興奮そのままに 小学校にラグビーボール500個 三菱地所が贈呈
秋の由布院で臨場感あるアート楽しんで 画家チョン・ドンジュさん(大分市出身)の作品展
ユニークな心の叫び響き渡る 由布院牛喰い絶叫大会 4年ぶり通常開催に 大分県由布市
「みんなのスポーツデー」 バスケットボールや空手道などを無料体験 大分
「マイナビ ツール・ド・九州2023」開幕 最終日9日の舞台は日田 高速スプリントに注目
大分工業高校のユニークな体育大会 力自慢たちが限界に挑む「俵上げ」に大声援
特別授業「宇宙教室」小学生が月の満ち欠けの仕組みなど学ぶ 国東市
畑を白く染める「秋ソバの花」 西日本有数のソバの産地・豊後高田市でいま見ごろ
落語で学ぶ「海の大切さ」 小学校でユニーク出前授業
「鑑識捜査」の技術競う競技会 窃盗事件想定し指紋や足跡など採取
最高齢は97歳 作者は全員83歳以上の水彩画展 JR由布院駅で開催
秋感じる2800万本のコスモス 西日本最大級「三光コスモス園」開園 中津市
アメリカNo.1のバーテンダー 県産麦焼酎の魅力を語る 宇佐市
県議会閉会 大雨災害の復旧・復興費など盛り込まれた9議案可決
県職員の月給とボーナス引き上げを 人事委員会が佐藤知事に勧告
民間のアイデアを職員の意識改革に 国東市が人材のマッチング行う企業と連携
「全国豊かな海づくり大会」1年前イベント 来月、別府で開催 さかなクンのトークショーも
「小鹿田焼の里」豪雨被災から3か月…爪痕残る現地を文化庁職員が調査
過去最多50万球のライト“おおいた光のファンタジー” 点灯式には「水曜日のカンパネラ」も登場
ブルーベリーとオリーブの苗木600本 みどり森・守財団が大分市に寄贈
交通死亡事故多発 夕暮れ時から夜間の取り締まり強化「レッド・アラート作戦」
「豚熱」ワクチン 県内45の農場のブタ約15万匹への接種を完了
彼岸花と田園 田染荘に広がる秋の風景 8日には4年ぶりの収穫祭 豊後高田市
高校に待望の「牛舎」 次世代の畜産の担い手育成へ 生まれてから出荷まで一連の流れ学ぶ
7月の記録的豪雨への義援金 約2900万円の配分先決定
カボスで育った県産ブランド魚「かぼすブリ」旬入り宣言 去年より1割ほど安く
ホーバー納入遅れ 造船業者からの賠償金約1300万円を県が受け取る 2番船の納入も遅れる見通し
県信用組合 24時間テレビチャリティー募金を贈呈
市町村と旅行会社が商談会 国内最大級の観光キャンペーンを前に規模拡大して開催
24時間テレビ義援金を県に贈呈 記録的大雨で被災した地域の支援へ
物流拠点施設の計画案 大分市の審議会で承認 大分インターチェンジそばで建設予定 大分
新型コロナワクチン約27万回分を廃棄 XBB1.5対応で国から従来分の廃棄指示 大分
約10か国の文化や食事を杉乃井ホテルで APUの学生が12月にイベント開催
特産の「落花生」収穫 県内一の産地・豊後高田市
「旅割」電子クーポン大量不正利用 複数の宿泊施設が関与か 被害総額は1000万円超
日米共同訓練を前に住民説明会 トラブル相次ぐオスプレイ使用に不安の声も
別府の町にアート「ベップ・アート・マンス」世界で活躍するアーティストや市民の力作も【大分】
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
ホーバー 別府湾周遊観光に活用する案検討へ 4人乗り小型ホーバー、アトラクション走行案も
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催
目指せ全国大会 高校生が自慢のロボットで熱戦! 大分
復興のシンボルに 「BRTひこぼしライン」沿線に2万本のヒマワリ咲き誇る
「秋の全国交通安全運動」スタート JA職員が交通安全呼びかけ
「チャットGPT」大分県が導入 文書作成などの業務効率化図る
フヨウの花が見ごろ 1日で白からピンク、そして赤へ…色が変わる品種も 杵築市
大分県内の8月の宿泊客数 コロナ禍以降で最多 コロナ禍前の約9割まで回復
大分県内唯一の明治生まれ 最高齢112歳の女性 知事が長寿をお祝い
デスティネーションキャンペーンに向け「おもてなし研修」 お辞儀の作法など学ぶ
地価調査 住宅地2連連続で上昇 商業地の下落幅は2年連続で縮小
「カボスとスダチ」ライバル対決 サッカーJ2「大分VS徳島」試合会場で食べ比べ
「かごしま国体」水泳高飛込3位 池辺寛人選手(別府翔青高校)
「農業×デジタル」など挑戦する中小企業を応援 行政機関が連携 【大分】
県議会開会 一般会計補正予算案など21の議案提案
ご長寿動物に特製ケーキ きょうは「敬老の日」 別府ラクテンチでテナガザルなどにプレゼント 大分
最高齢は112歳 大分県内の100歳以上は1233人(過去最多)
ツーリング中の事故防止へ ヘリも出動し交通取り締まり 大分
ハローキティも参加 海岸で清掃活動 「全国豊かな海づくり大会」関連行事 大分
APUで秋の卒業式 64の国と地域の551人が新たな門出
台風で被災の「鮎やな場」復活 風情あるやな場を見ながら塩焼の鮎に舌鼓 日田市
大分市の「複合公共施設」完成イメージ図を公開 資材高騰で事業費は10億円増
上人ケ浜公園の大規模な再開発事業 必要最小限の規模求める請願 不採択に 別府市
10月の日米共同訓練 「適切な情報開示を」 県と地元自治体が九州防衛局に要請書
トウガラシの収穫がピーク 由布市で30軒の農家が栽培
県産酒が楽しめる期間限定のバー アミュプラザおおいたに15日オープン
猟犬として飼われることもある甲斐犬…逃げ出すも無事発見 人が噛まれるなどの被害なし 日出町
鳥インフルエンザ発生に備え 大規模な対応訓練「例年より早く感染対策を」
8月の倒産件数6件、うち3件は新型コロナ関連 コロナ禍で遠のいた客足戻らず
公費で約300万賠償 県議会議長公用車が物損事故 対物補償額なぜ無制限ではない?
賠償金約300万円を公費で 県議会議長の公用車が物損事故
ドローンで野菜の生育状況診断 農作業の負担軽減へ 県と大分高専が新システム開発
離島から全国へ ライブ配信で特産の車エビなど販売 「ライブコマース」で広がる可能性 姫島村
「東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り」をPR 大分と宮崎で伊勢エビ料理味わって
「子ども食堂」運営する団体などに助成金 豊かな社会づくり目的に
「空飛ぶクルマ」で産業振興へ 開発企業と県が覚書締結 今月には初の無人機試験飛行も
九州大学病院別府病院 婦人科新設へ 医療態勢の充実に期待
日田市長「小中学校の給食費の無償化」来年度からの実施表明 大分
就航へ準備進む「ホーバークラフト」 初の一般公開 大分
西日本有数のブドウ産地 5年ぶりに「葡萄酒まつり」 大分・宇佐市
来月開幕「ツール・ド・九州」 大分駅前でPRイベント 大分
ホーバークラフト1番船の納入式
あす9月9日は「救急の日」 医師や看護師が“1日救急隊長”に 互いの連携深める 別府市
“大分の名物を地球名物に” 大分の食をPR「宇宙ノオンセン県オオイタ」第3弾スタート
「温泉×音楽」ホリエモン主宰 1000トンの温泉ぶっかける野外フェスあす開催 別府市
10月の日米共同訓練 演習場近くの畜産農家「1年分の牧草を確保できなくなる」 町に配慮求める
JAグループ大分「県農業会館」 大分市花園の県農協本店敷地内に移転へ
上人ヶ浜公園の再開発 新たな計画案を住民に説明 参加者からは反対の声も 別府市
「半導体」関連企業 台湾で商談会 世界最大手の熊本進出が刺激に
伽藍岳で防災訓練 「噴火警戒レベル2」想定し初動対応の連携確認
ホーバー1番船「合格」 国による最終検査 日曜日に大分空港で一般公開へ
露地ミカン「おおいた早生」初競り 甘みと酸味のバランスとれた仕上がりに
大雨災害の復旧・復興の関連費101億円盛り込む 総額約192億円の補正予算案提案へ 大分県
モンゴルと大分結ぶチャーター便が初運航 交流の発展に期待高まる
「肉好きに捧ぐ!黒と赤の和牛街道」食欲の秋 豊後牛を味わうスタンプラリー
「宇佐神宮ワイン」作ります 2025年の創建1300年に向けて 巫女さんがブドウを収穫
内川聖一選手(大分B-リングス)も参加 大分県の10年間の総合計画を協議
アフリカンサファリで動物のフィギュア展示 リーフレットに使用「実物見たい」と話題に
ホーバー到着遅れで賠償金請求へ 県がイギリスの造船業者に 製造過程での部品破損が影響
大分大学 去年の推薦入試で採点ミス 外部からの指摘で発覚も合否に影響なし
108歳の女性 元気の源は?「敬老の日」を前に市長がお祝い 大分市
「高齢男性が6万円の電子マネー購入」特殊詐欺防いだコンビニ店員など3人に感謝状 国東市・大分
臼杵市の複合施設オープンから半年で事業停止 市長などの給与減額を提案 大分
「たのうらら」道の駅に登録 大分市の田ノ浦ビーチそば 大分
ウミガメの赤ちゃん 佐伯市蒲江の海岸でふ化 アメリカ西海岸へ旅立ち 佐伯
假屋崎省吾さん 「くじゅう花公園」の名誉理事就任で記念イベント 大分県竹田市
天文学者・小山佑世さん 母校の大分高校で講演会 大分
全国高校サッカー選手権大分県大会 組み合わせ抽選会10月21日開幕
湯布院駐屯地に「地対艦ミサイル連隊」国土防衛のため300人規模で新たに発足
学校休んで家族旅行OK「たびスタ休暇」 観光業従事者が多い温泉地・別府で新たな取り組み
熱中症警戒し…すべての小中学校の運動会を10月に延期 暑さによる延期は初 豊後高田市
「長寿応援バス事業」ICカードの導入検討 利用区間や回数などより正確に把握へ 大分市
ハワイ沖での航海実習に向け出発 海洋科学高校の実習生など乗せた実習船「翔洋丸」
「楠銀天街」老朽化したアーケード 撤去費用などを盛り込んだ一般会計補正予算案提案 別府市
タクシー不足…別府の夜に無料の「ナイトバス」運行始まる 繁華街の活性化につながるか
ドローン活用で林業の作業負担軽減へ 重さ20キロ、鹿防止ネット運搬の見学会
「大分県地域防災計画」を見直し 長周期地震動の情報伝達など新たに盛り込む
8月31日は「野菜の日」ベリーツ入りのどら焼きを配り県産農産物をPR
今回で最後「おおいた食と暮らしの祭典」 「生活文化展」から約60年続く
競輪選手から地域の子どもたちに絵本のプレゼント 地元のレースで優勝すると…のお約束
一足早く秋の気配 ススキの穂揺れる 標高約1000m九重町のタデ原湿原
ゾウの大好物「サトウキビ」 耕作放棄地を活用し若手農家らが県内で栽培
「保戸島に橋を」島民からの要望多く、メリットなど調査へ 津久見市
夜の路上を歩く小さな男の子…祭りで母親とはぐれた3歳と5歳を高校生が保護 警察から感謝状
「東九州新幹線」整備計画路線格上げについても議論 知事と18市町村長 知事就任後初会合
私立高校体育大会 熱戦始まる 14校から約1300人が参加
「関の鯛つりおどり大会」 豊漁への願い込め来月、4年ぶりの開催
6年前の豪雨で被災 JR日田彦山線「BRT」待望の開業 沿線からは歓迎の声
ユニークな「コケコッコー」競う “にわとり鳴きまね大会”5年ぶりに開催 豊後大野市
「BRTひこぼしライン」開業 6年前の豪雨で被災のJR日田彦山線BRTで復活
晩夏の風景 丸々とした緑の「コキア」るるパークで見ごろに 徐々に紅葉し赤色に変化
大雨で校舎被災の日田市の小学校でも2学期スタート 復旧した校舎に子どもたちの元気な声
きょうから2学期 県内ほとんどの公立小中学校で始業式
JR日田彦山線「BRTひこぼしライン」開業を前に走行訓練 BRTだけの車窓の景色にも注目
「中津市で飲酒ひき逃げ」「大分市中心部で強盗未遂事件」など1週間のニュース振り返り
14年ぶりに大分の海に「ホーバー」 動作確認のため大分空港に向け臨時便
「ホーバー」1番船が大分の海に 大分空港に向け自力航行し動作確認
“小1の壁”解消へ 医療法人が“学童保育”を試験実施 「地域全体で支える学童保育目指す」
福島第一原発処理水の海洋放出始まる 中国へ輸出ストップで県内の水産業に影響
台風6号でなぎ倒された長崎鼻のヒマワリ咲き始める「生命力の強さに感動」 豊後高田市
中国の団体旅行解禁で期待高まる 別府市にはクルーズ客船 大分
保育園児が“ひじきふりかけ”作り 使ったのは自分たちで収穫したひじき 大分県佐伯市
“ホーバー”最初の船体まもなく到着 部品破損で納入に遅れ…気になる開業日は?
12年で床上浸水4度 住み続けるか、移住か…水害の不安と生活再建
北朝鮮「人工衛星」打ち上げ通報で緊張高まる中…弾道ミサイル発射想定し避難訓練
弾道ミサイル発射想定した避難訓練 小学生や幼稚園児、防災士が参加
プラごみゼロを目指して 「おおいたうつくし作戦」県民会議開催
「進撃の巨人」新施設が日田市にオープン 作者・諌山創さんの出身地
「エンタメで地方創生」 ダンスで地域を盛り上げるイベント 大分県臼杵市
過去最大のクルーズ客船 台風の影響で急遽別府に 突然の団体客に観光関係者は大忙しで嬉しい悲鳴
大分の特産“カボス”旬入り メニューにひと添え「いろいろな場面で使って」 今年は手ごろな価格に
「安心院フェア葡萄酒(ワイン)まつり」が来月5年ぶりに開催 オリジナルワインでPR
子どもたちのスポーツ指導者を対象に ドイツの指導法を学ぶセミナー開かれる
母親のピンチに小2男児が的確な通報で無事救助 将来の夢は「海上保安庁の人」 巡視艇の一日船長に
8歳男の子に海上保安部が感謝状 「母が流されている。救助をお願いします」的確に通報
畳表の材料「七島イ」の刈り取り 昔から変わらぬ手作業で丁寧に 全国唯一の産地・国東市
優雅な舞を見に来てください 「津久見扇子踊り」をPR 16日土曜日に60回の記念大会
40日ぶりの唐臼の音 小鹿田焼の里に「日常の音が戻ってきた」 最も大きな被害の窯元で復旧
「流しそうめん」目指せ世界一 4100メートルの長さに挑戦 プロジェクト始動 竹田市
涼を求めて 天然のクーラー「原尻の滝」&いま話題「5色のそうめん」【大分】
終戦の日 保戸島空襲を伝える写真など展示…戦争の記憶を次世代に繋ぐ企画展 津久見市
県内で唯一夏に開催「二十歳のつどい」 大人の仲間入り祝う 九重町
4年ぶりの「姫島盆踊り」 可愛らしい「キツネ踊り」などが観客を魅了
鯛生金山でダリアの花が見ごろ 約200鉢が園内を彩る 日田市
お盆休み 城島高原パークも家族連れでにぎわう 夏限定のプールも大人気
海地獄 お盆恒例の“オオオニバス乗り” 直径約1m30cm大きな葉の上で…
いま人気の大分土産は?定番「ざびえる」は断トツ人気 自宅で別府の温泉を楽しめる話題の入浴剤も
「キツネ踊り」に向け子供たちも準備 4年ぶりの「姫島盆踊り」で村に活気
DRUM TAOの夏フェスで「ツール・ド・九州」をPR 大分
「サルがかわいかった」高崎山も帰省客でにぎわう 大分
「進撃の巨人ミュージアム」リニューアル “漫画界のカンヌ”特別賞のトロフィーも展示 日田市
戦後78年 玖珠町のアメリカ人男性が祖父の戦争をたどる 家族に残された原爆投下後 間もない長崎の写真が伝える平和とは
台風の影響は夏休みの観光地にも にぎわうはずの施設も臨時休業に ヒマワリも倒れる
台風で避難する人からの予約相次ぐ 佐伯市のホテル 大分
台風6号 佐伯市蒲江の漁港ではロープで船を固定 接近への備え進む 大分
大分県内初の女性首長誕生 椋野日田市長が初登庁「企業誘致や子育て支援に取り組みたい」 大分県日田市
アフターコロナ初の“大分市の夏の風物詩” 大分七夕まつり 府内戦紙では4年ぶりの参加団体も 大分
きょうは8月6日 中学校で戦争経験者に当時の様子を聞く平和授業 大分・国東市
大分七夕まつり2日目 中心部は賑わい 初日夜には府内戦紙
世界トップバーテンダーが麦焼酎の魅力を語る 大分県宇佐市
屋根の上を走る猿 20~30匹の群れの目撃情報も 住宅地で猿の出没相次ぐ 別府市
「ジュンク堂大分店閉店」「別府ひき逃げ重要指名手配へ警察庁と協議」など1週間のニュース振り返り
「大分七夕まつり」スタート 色とりどりの七夕飾り 大分市中心部はお祭りムード一色に
「ダイアン」おんせん県を徹底調査 ニッチな独自の切り口に「ゴイゴイスー」連発
グランプリはりゅうきゅうの…。「集まれ、大分飯」県産食材使った高校生のオリジナル料理コンテスト
脱炭素化へ産官学が連携「グリーン・コンビナートおおいた」推進会議発足
平和の大切さを後世に「ムッちゃん平和祭」4年ぶり開催
小学生が実際の法廷で「模擬裁判」を体験 子どもたちが出した判決は?
ハウスミカン お中元やお盆の贈答用で出荷ピークに 大分は全国3位の生産量
県議会第2回定例会が閉会 佐藤知事就任後初の一般会計補正予算案など可決
「府内戦紙」山車ずらり “大分七夕まつり”を前に14基お目見え
ブロックでロボット製作に挑戦 先生は高校生 白熱の相撲大会も
「うみたまご」トドの赤ちゃん一般公開 元気に成長中
フィジーと大分つなぐ懸け橋に 大分名誉領事 新たに任命
ホリエモン主宰!別府で温泉×音楽フェス開催 人気YouTuberなど出演
ジュンク堂書店28年の歴史に幕「ありがとう。必ず帰ってきて」県内有数の大型書店最後の1日
米の消費拡大へ 楊志館高校で米粉を使った料理教室開催
ツール・ド・九州をPR 仮想自転車レース体験 大分
2万本のヒマワリが満開 佐伯市・蒲江IC近くに黄色の楽園
ドローンで人手不足の解消へ 「橋脚の点検」の見学会開かれる
モンゴルと大分を結ぶ初めてのチャーター便 9月運航へ 両国の交流目指す
姫島村で「ライブコマース」の勉強会 ライブ配信で村の魅力を全国に発信
土用の丑の日を前に「うなぎ」の出荷大忙し 源泉かけ流しで育った“温泉うなぎ” 杵築市
半畳のスペースに収まる“おうちサウナ” 中小企業が新商品やサービスをPR
地元の旬な天然魚を回転ずしで 「くら寿司」地産地消ならぬ“地魚地食”の取り組み
「おんせん県おおいた」オリジナル切手発売 観光キャンペーンにあわせ大分の魅力を発信
新しい学校給食センターが完成 一日、最大8500食分を提供可能に 別府市
夏野菜ナスの出荷ピーク ローマ神話の女神ビーナスにちなんだ「美なす」
「小鹿田焼の里」伝統技法を支えるシンボル「唐臼」の復旧作業進む 大雨で甚大な被害 日田市
列車でキャンプに出発 幼稚園児が初めてのお泊りキャンプ
齊藤工さん、剛力彩芽さんも登場 別府の老舗映画館で短編映画祭開催
国道封鎖し短距離走「国道1BAN」4年ぶり開催 スポーツ選手も出場
齊藤工さんや剛力彩芽さんなど豪華ゲスト登場 別府ブルーバード劇場で短編映画祭
夏の甲子園大分大会 大分商業が柳ヶ浦破る ベスト4出そろう 大分
APUで産学官がSDGsについて考える講義 大分
「肉肉パーク」大分で初開催 ステーキなどの肉料理が味わえる
日田祇園 4年ぶりの通常開催 9基の山鉾が巡行 大分
「関崎海星館」リニューアル 県内最大の天体望遠鏡で天体観測も
明豊と大分舞鶴がベスト4進出 夏の甲子園大分大会
山と海それぞれの地域の子どもたちが交流 環境を守るための活動など発表
「進撃の巨人」の世界へ “進撃の巨人inHITAミュージアムANNEX”日田市に8月オープン
APU立命館アジア太平洋大学 次期学長に米山裕氏の就任発表 出口治明学長の任期12月末満了
天体観測施設「関崎海星館」リニューアルオープン 夏休み初日、多くの家族連れでにぎわう
ハスの花 臼杵石仏公園で見ごろに 午前中の観賞がおすすめ
JR久大本線 全線で運転再開 大雨による県内の不通区間はすべて解消
久大本線運転再開で「ゆふいんの森」も到着 夏休み前の復旧に湯布院から喜びの声
JR久大本線 始発から全線で運転再開 大雨で線路が被災
大阪・関西万博に向け「ダイバーシティ駅伝47」障害がある人もない人も一緒に全国でタスキリレー
書道部の高校生が腕前競う 4年ぶりに1つの会場で大会開催
佐賀関に幻想的な雲海広がる 関崎海星館リニューアルを前に小学生が施設見学
豪雨被害 大分県と中津市・日田市が災害義援金の受け付け開始
無人化のJR大分市内4駅に市が「駅みまもりサポーター」配置 利用客の不安解消へ
「海の日」別府市の関の江海水浴場で海開き 「みんなで泳いで楽しい」 大分
4年ぶり日田祇園の集団顔見世 8基の山鉾が勢揃い ユネスコ無形文化遺産 大分
4年ぶり開催 長崎鼻サマーフェスティバル 大分
中学生が砂浜で清掃活動 「見えづらいゴミもあってびっくり」 田ノ浦ビーチ 清掃活動
別府市のホテルが地域の魅力発信 竹工芸にQRコード・人気キッチンカー出店 大分
インターネットサイト「のぞいてニッポン」スタート テレビ局と楽天グループが地域の魅力を発信
去年の覇者・明豊高校 初戦を5回コールドで突破 夏の甲子園大分大会
30℃超えの暑さの中…大雨の被災地で高校生がボランティア活動 あすも熱中症に注意を
県内唯一の馬術部にオーストラリアから“白馬”が 待望の新馬と目指す全国の舞台 三重総合高校【大分】
幼稚園にお花のプレゼント 大分日産自動車の地域貢献活動 「サクラ」で「花咲かじいさん」 大分
日田市長選挙 無所属新人の椋野美智子氏初当選「世界に誇れるすばらしい日田を取り戻す」
ミサイルなど保管する弾薬庫 大分市で11月着工へ 反対する住民は 大分
8日夜遅くから9日朝にかけ非常に激しい雨に注意 土砂崩れの現場では捜索も住人発見至らず 大分
球児たちの熱い戦い始まる 夏の甲子園大分大会開幕 初戦の結果は 大分
40歳新監督が母校を再び甲子園に「いずれ明豊のライバルに」16年ぶり挑戦の始まり【大分】
母校を再び甲子園に 40歳新監督が弱気の選択に飛ばした檄「ここぞの時」の心構えはー【大分】
国東高校「SPACEコース」 宇宙専門コースは九州初 全国から生徒募集 大分
4年ぶりに対面で 高校生の合同企業説明会 大分
7月豪雨から3年…湯平で追悼式 由布市湯布院町 大分
週末を中心にまた大雨 雨雲の動きなど気象予報士が解説 大分
県内初「夜間中学」模擬教室 ニーズ把握で県教委が開催 中学校に通えなかった人など対象 大分
「ささの葉さらさら~♪」大分市の幼稚園で七夕集会
白鳥の赤ちゃんが志高湖に 生後1か月ほど 別府市・大分
梅雨の晴れ間 元猿海岸で清掃活動 佐伯市・大分
地方議員「なり手不足」対策 定数減で報酬アップの動き 佐伯市 定数25→22に
長浜神社の夏祭り始まる 4年ぶりの通常開催でにぎわい戻る「長浜さま」
線路被災の久大本線 バス代行輸送開始 日豊本線では線路横の陥没で特急8本運休
大雨で線路被災 バス代行輸送を開始 JR豊後森駅~由布院駅間
県議会が開会 佐藤知事就任後初の一般会計補正予算案など提案
大分市の「新複合公共施設」建設中の工事現場でパトロール
“18歳成人式”わずか2年で幕…背景に“新成人”の声と新市長の決断「対象年齢は20歳」国東市・大分
県産シャインマスカット旬入り宣言 5キロ30万円の値のものも
“路線価”2年連続上昇 最高地点は6年連続で「大分駅北口ロータリー」
マイナトラブル相次ぐ中、出張相談会実施 国東市
杉乃井ホテル「棚湯」20年ぶりリニューアル 展望露天風呂の魅力倍増 サウナエリアも拡充
公務員に夏のボーナス 3年ぶり引き上げ、平均支給額約76万9000円
全国に届け「ざびえる」 さびえる本舗の新工場が完成 生産効率アップへ
7月1日土曜日にかけて「警報級の大雨」のおそれ 土砂災害や低い土地の浸水などに警戒を
滝廉太郎没後120年を記念し母校で追悼式 全校児童で「荒城の月」披露 竹田市
2024年秋開催「全国豊かな海づくり大会」のテーマやロゴ決まる 広報隊“鳥”に「めじろん」就任
乾椎茸王国・大分強し「全国乾椎茸品評会」大分県が団体優勝 24大会連続56回目
県内企業55社が回答 コロナ禍の影響は緩和 現在の課題は「資材高騰」と「人手不足」
ジャーク160キロ高校から始めたウエイトリフティングで全国レベルに「数字に出る」モチベーション
絶滅危惧種“アカウミガメ”が蒲江で産卵 高山海岸では初 105個の卵を確認 佐伯市蒲江
「大分信用金庫」が創立100周年の記念式典 大分市に幼児用の大型遊具贈呈
小学生が「七輪で干物を焼きました」来年秋、大分開催の「全国豊かな海づくり大会」の関連行事
旅行支援「新しいおおいた旅割」団体旅行のみ9月末まで延長 個人旅行は7月20日で終了 大分
絶滅危惧種「アカウミガメ」の産卵確認 佐伯市蒲江の海岸に105個の卵
大分県議会7月5日開会へ 佐藤知事就任後の一般会計補正予算案など提案予定
“口蹄疫など持ち込まないで” 国際定期便復活の大分空港で検疫広報キャンペーン
“LGBT含め誰もが楽しめる温泉入浴を” ワーキンググループ初会議 APU学生も参加 別府市・大分
豊後大野市犬飼35.7℃ 西日本でことし初の猛暑日に 大分
国東市 “宇宙港“”関連予算3億円余りを取り下げ 計画が不透明になったことを受け提案
人口減少や物価高騰対策など総額は過去最大の7246億円 佐藤知事就任後初の補正予算案発表
子育て支援策の費用盛り込む130億円の補正予算案など提案 足立市長就任後初の市議会開会
大分大学次期学長に北野正剛氏が再任 3期12年の実績評価
インターハイなど全国大会出場の高校生 激励壮行会「感謝の気持ちをエネルギーに変えて」
夏秋ピーマン出荷始まる 大分県は全国3位、西日本一の生産量
豪雨や地震想定 高齢者の避難誘導など訓練 竹田市・大分
甘みが強い黒大豆「クロダマル」の種まき 小学生が体験 宇佐市・大分
県空手道選手権 別府市で開催 子どもから高齢者まで参加 大分
春そばが解禁 西日本有数のソバの産地 豊後高田市
銃撃事件の衝撃残る中…自衛官候補生の修了式 陸自別府駐屯地 大分
1週間のニュース JR九州初・女性のディーゼル車運転士誕生、4年ぶりに国際定期便復活など…
タクシーが全くつかまらない別府の夜 解決策に市が無料の「ナイトバス」運行を提案
水分多くみずみずしい「夏のアスパラガス」の収穫始まる 佐伯市は県内一の産地
佐藤知事就任後初の「県政ふれあい対話」豊後高田市で畜産農家と意見交換
大分駅などでの「アートイベント」開催発表 JR国内最大級の観光キャンペーンにあわせて来年実施
高校生が看護師の仕事を体験 看護師の数は減少傾向 看護協会「看護の仕事に興味をもって」
滑走路で歓迎放水 4年ぶりの「国際線定期便」第一便が到着 初日から多くの乗客で賑わう
“大分の夏だより” 「豊後高田のほおずき」「新作浴衣が店頭に」「日田杉のうちわ」
ブルーベリーの摘み取り体験始まる 九重町「ベリージュファーム」でもぎたての味堪能
内川聖一選手(大分Bーリングス)中学生に夢を持つ大切さ伝える「1日1日無駄なことはない」
アミュプラザおおいた“ ビアガーデン”がシーズンイン! 「開放感最高!ビールもおいしい」
大分と愛媛を結ぶ「豊予海峡ルート」 県のプロジェクトチーム始動 課題整理し検討進める
SNS通じ購入も…去年の県内での「大麻」検挙者数は過去最多 高校生が薬物乱用防止呼び掛け
一足早く「七夕の飾りつけ」園児が短冊に思い思いの願い事 ゆめタウン別府で展示
4年ぶりの国際線復活 免税店は準備急ピッチ、宿泊施設も平日の稼働率アップに期待
JR九州初のディーゼル車“女性運転士”誕生 電車よりも操作が難しいディーゼル車の免許取得
幻のグランドピアノ寄贈 ドイツのスタインベルク社で約100年前に製造 竹田市
実業系の高校の発展目指す「県産業教育振興会」工業や農業など日ごろの取り組みの成果発表
「コープおおいた」東日本大震災の復興支援金を福島へ 2011年から交流続く
衆院選大分3区 立憲が候補予定者の内定取り消し 3日前に泉代表が称賛も一転
「先生が足りない…」深刻な教員不足で“ペーパーティーチャー”に高まる期待【大分】
「薬物乱用防止」呼び掛け 楊志館高校の生徒などが街頭啓発活動
「中学の給食費無償」など子育て支援策拡充 足立大分市長初の肉付け予算発表 総額過去最高に
高校生が「アサリ復活プロジェクト」 アサリ減り10年前から潮干狩りできなかった干潟で 臼杵市
県内唯一“18歳の成人式”実施の国東市 対象を20歳に戻す方針 「20歳希望」の声受け
「平和への願い」テーマに小・中学生の弁論大会 ロシア軍事侵攻から感じた平和への思いも
「お父さんに感謝を込めて渡す」 きょうは“父の日” JR大分駅でドリンク配布 大分
“ホタルの名所” 豪雨被害の橋で開通式 九重町の宝泉寺温泉近く 大分
泥んこで“田んぼラグビー” グラウンドは田植え前の田んぼ 「泥だらけになって楽しかった」 大分
教師不足の解消へ ペーパーティーチャー説明会 初開催 大分
梅雨を彩るハナショウブ 「神楽女湖」で見ごろ 1万5000株まもなく満開に 別府市
一緒に「ペペロンチーノ」 支援学校の生徒と楊志館・調理科の高校生が調理実習で交流
「ゲリラ豪雨」に「ひょう」…各地で天気急変 前兆は?注意点は?気象予報士解説
「議員バッジ」に物価高騰の波…県議会は値上がり 市町村は?そもそも議員バッジって必要?【大分】
竹田市菅生のスイートコーン 生産者がPR 天候に恵まれ、例年以上に大きく甘く
燃料費補助を…トラック協会が県に支援再要望 原油高騰に物価高で業界は大打撃
夏の甲子園大分大会 組み合わせ決定 明豊は開幕戦の大分豊府ー竹田の勝者を迎え撃つ
ヘルパンギーナ警報発令 十分な手洗いを インフルエンザも季節外れの流行続く
“ドクターヘリ”救急搬送訓練 ゴルフ場で119番通報想定 県内全てのゴルフ場に着陸ポイント
“ちびっこポリス”任命「交通安全をがんばります」園児が交通安全呼びかけ
「JX金属 関崎みらい海星館」JX金属が命名権取得で締結式 関崎海星館7月リニューアル
“マーク・パンサーさん温泉でラップ” 観光PR動画コンテスト最終選考に残るも受賞ならず
「トマト」出荷始まる 夏でも涼しい気候を生かした県内一のトマトの産地 竹田市荻町
イオン九州が県に寄付金 「災害ボランティアの育成に」ご当地電子マネーカード利用額の一部を寄付
大分市の小・中学校隣接校選択制 定員超でも受け入れる余地残すなど見直しへ
ユネスコ無形文化遺産「吉弘楽」課題は担い手不足…約700年の歴史ある踊りを次世代へ 国東市
「SDGs定期預金」で県に寄付金 大分信用金庫「環境保全活動などに役立てて」
ユネスコ無形文化遺産「吉弘楽」を後世へ 伝統的な踊りを地元の子どもたちに授業
国際自転車ロードレース「マイナビ ツール・ド・九州」を通じ地域活性化を考える 高校で特別授業
多言語対応の「防災アプリ」完成 地震や大雨などの災害時に外国人観光客の安全を確保 別府市
特殊詐欺防いだコンビニ店長に感謝状「パソコン修理費のため」高齢男性が電子マネー購入
外国人観光客の安全確保に「防災アプリ」開発 地震や大雨などの情報を多言語で 別府市
父の日には「バラ」を プレゼント用のバラの出荷がピークに 杵築市
大阪・関西万博見据え 別府市と大阪観光局が連携協定締結 大分
ジュンク堂書店7月末閉店 28年の歴史に幕…大型書店の閉店に惜しむ声
ウクライナから避難の家族4人帰国へ 「夫と一緒にまた来たい」 日田市に感謝の言葉
「ジュンク堂書店」7月末で閉店 大分市中心部の大型書店28年の歴史に幕
朝倉文夫生誕140周年記念「猫と巡る140年、そして現在」 無類の猫好き朝倉の作品展開幕
「モーモースクール」開校 小学校に牛がやってきた 児童が搾乳を体験
佐伯市本匠 「ホタル」飛び交う幻想的な光景 雨が降った日の翌日がおすすめです 佐伯市
ウクライナから別府に避難の男性のもとに妻も 9か月ぶりに夫婦が再会
梅雨の晴れ間の日田市で園児が田植えに挑戦 園の駐車場に作った田んぼで泥だらけ
梅雨の晴れ間に小学生が地元特産のビワ収穫 農作業の大変さや収穫の喜びを学ぶ
「心のふる里人形展」 宇佐市出身の人形作家が昔の農村の風景を生き生きと表現
「竹の教室」開講式 竹細工の技術や文化を継承
石油コンビナートで消防が特別査察「防火意識と危機管理意識の向上を」
夏場に増加…水の事故に備え 警察と消防が合同で水難救助訓練 大分
“ホーバー”運航開始遅れる?船体の製造過程で部品が破損 “宇宙港計画”見通しは…佐藤知事会見
ステンドグラスの作品展 幻想的な色合いのランプなど約60点を展示
菜種の収穫作業始まる 長崎鼻が一面茶色に様変わり 豊後高田市
黄色いご飯「黄飯」 臼杵が誇る郷土料理 文化庁の「100年フード」認定で材料のクチナシ苗木配布 大分
復活!おみくじからくり人形 中津城 お笑い芸人・大納言光子さんもお祝いコメント 大分
北米最高峰デナリ登頂目指す 登山グループが帰国 その結果は… 大分
高校の授業料無償化 豊後高田市がことし10月から全世帯に対象拡充の方針 大分
LGBTの温泉入浴などを考える 別府市がワーキンググループ発足 大分
SDGsの取り組み 食用油を燃料に&フェリー燃料に液化天然ガス 大分
6月1日は「牛乳の日」こども食堂などに牛乳を寄付 大分
衆議院大分3区 立憲候補者に複数応募 県内外から 立憲民主党大分県連が初めて実施 大分
防災ヘリも訓練参加 水難救助の技術の向上 大分市で消防などが水防訓練 大分
37年の歴史に幕…大分駅前の生花店“最後の日” 再開発事業により移転
「世界禁煙デー」Vリーグ・大分三好ヴァイセアドラーの選手などが禁煙呼び掛け
「花咲かニッサンプロジェクト」大分を笑顔で満開に 自動車販売会社が園児にサクラソウの種配布
「海水浴場の水質に問題なし」住吉浜や田ノ浦ビーチなど6か所で水質が最も良い 水質調査結果公表
【SDGs】 “海の厄介者”を美味しく活用し、豊かな自然を守る 老舗水産加工会社の挑戦【大分】
犬飼・中津で1時間雨量が5月観測史上最大に あす正午まで激しい雨に注意を
宇宙港計画 県が関連予算の一部執行を停止 ヴァージン・オービット社、事業終了を受け
住宅地に「猿」出没相次ぐ 捕獲作戦実施も林の中へ… 別府市
推薦入試「女子枠」導入 大分大学理工学部 女性の理系研究者育成へ
「花いっぱい運動」温泉街にマリーゴールドの苗1700株 日田市天瀬町・
「大分七夕まつり」8月4日から3日間、去年に続き通常開催
「枝を折らないで」見ごろのミヤマキリシマの保護を観光客に呼びかけ 大分
祝10周年 大分いこいの道で「ファミリーフェスタ」 大分
豪雨乗り越え8月開業 JR日田彦山線BRT 運行ダイヤと運賃発表 大分
国内2人だけのSランク「テコンドー」のホープ 多彩な足技で最後の1秒まで
「女帝」から「イケメン」に 高崎山B群ボスが交代 イケメン「ゴロー」就任
災害時活用できるAIカメラ 大分キヤノンが県警に寄贈 「捜索活動に役立てて」
宇佐・国東半島地域活性化プロジェクト 魅力をPRするアイデアを企業が提案
“お手柄”警察犬 感謝状と“ビーフジャーキー”贈呈 山中で行方不明の高齢男性を発見
“お手柄”警察犬に感謝状と“ビーフジャーキー” 山中で行方不明の高齢男性を発見
国東市の特産「オリーブ」の花が咲く 最高品質のオリーブオイルへ
県都の一等地の再開発 いよいよ6月始動 大分駅のそばにタワマンも
若い世代でインフル感染拡大 休校や学年閉鎖相次ぐ 新型コロナも「緩やかな増加傾向」
丹精込めて育てたウメ900キロを漬け込む 日田市大山で「梅酒の仕込み」
「エール飯」で高校総体を応援 調理師目指す生徒がメニュー考案
假屋崎省吾さん くじゅう花公園の名誉理事に就任「世界に名だたる花公園に」
農林水産物の輸出額が過去最高に 牛肉・養殖魚などが復活
台湾の高校生と農業実習で交流 アジア圏からの教育旅行受け入れ4年ぶりに再開
「アサギマダラ」のマーキングを地元の小学生が体験 羽に姫島村の「ヒメ」書き記す
青空のもと「ちりめんじゃこ」の天日干し始まる うま味も艶もアップへ 杵築市
立憲県連 衆院大分3区公認候補を初の公募「野党第一党として幅広く有為な人材求める」
4年ぶりの「かえんかえ~」“萬弘寺の市”名物 暗闇の中の物々交換 大
甘いスイカずらり 県内一の産地・日田市でハウススイカ初出荷
世界的ピアニスト アルゲリッチさん登場 美しい音色で聴衆を魅了
立憲民主党大分県連 衆議院大分3区の公認候補を公募へ 国政選挙の候補者公募は初
世界的ピアニスト アルゲリッチさんが演奏披露 若手演奏家との共演で観客魅了
“筋肉スーツ”登場 水郷日田どんたくカーニバル 「ツール・ド・九州」もPR大分
大雨シーズンへの備え 水門などを一斉点検 大分市
水郷に初夏の訪れ 日田川開き観光祭 開催 大分
最強女子高生ジャンパー「指導者なしでU20日本一」5.92m跳躍の裏に孤独との戦いも
“マッチ”佐藤知事を表敬訪問 日田市で開催「スーパーフォーミュラ」をPR
高校で約500人がインフルエンザ集団感染 例年よりも長引く流行期
旅するチョウ「アサギマダラ」が姫島村に 日本列島縦断中にひと休み
乾シイタケの品評会 ことしも力作揃い 大分県24年連続日本一へ
統一地方選後 初めての県議会 議長には自民党の元吉俊博氏
統一地方選後 初の県議会臨時会 議長には自民党の元吉俊博氏
チュートリアル徳井さんが監督に 別府が舞台の短編映画 「人生あきらめエンターテインメント」
100年以上の歴史ある老舗旅館が新たなスタート 天ヶ瀬温泉街を襲った7月豪雨からまもなく3年
収穫前の“春ソバ” 白く可憐な花が豊後高田市で満開に
“春のバラ”咲き誇る 日出町・大神ファームでいま見ごろ 大分
18歳の新人料理人 奮闘記 “自分が味わった感動をお客さんにも”
段ボール製の“特急ソニック”を担ぎ商店街を練り歩く アートの力で街を盛り上げよう
ミヤマキリシマ 標高610メートルの日出町・経塚山で早くも見ごろに
夏山シーズンが到来 由布岳で山開き 大分
80代のOBもハッスル 大分大学ラグビー部創部100周年記念大会 大分
8期ぶりの増収増益 大分銀行が昨年度の決算を発表
高崎山の新人ガイド サルの名前を覚え…迎えたデビューの日に密着
「七島イ」全国唯一の産地・国東市で植え付け始まる 畳表の材料
イスラム教徒向け土葬墓地整備 地元と教会が合意 隣接の住民は驚きと心配
「上人ヶ浜公園」の大規模整備事業で地鎮祭 2024年夏 体験型の複合施設へ
学べ 魂込めた包丁とともに 調理師を目指す高校生たちの「包丁入魂式」
来年復活予定のホーバークラフト ターミナルの通称が「ホボッタ」に
“白電”の最後の姿 JR九州車両415系 廃車を前に見学会
あの“レクサス”に採用 日出町の企業が開発した「液晶調光フィルム」
「国鉄」の面影残る“白電”…最後の見学ツアー まもなく廃車の車両に鉄道ファンがサヨナラ
アイスランドポピーの花が見ごろに 大分農業文化公園「るるパーク」
柳ヶ浦高校女子柔道部 春の全国高校柔道選手権 県勢初の優勝で市長賞詞 全校生徒に報告
名物ジャンボこいのぼりに大興奮 4年ぶり通常規模で開催「日本童話祭」 大分
大分県内の子どもは13万人あまり 前年より3000人減少 大分
国東市“18歳の成人式” 中高生アンケート約7割が「20歳がよい」 市は調査続け“あり方検討” 大分
18歳対象の成人式 初めて開催 「夢を描くことや感謝を忘れない」 大分県国東市
マーク・パンサーさんが日出町の観光親善大使に!「世界中に大分県の良さを発信出来たら」 大分
佐藤県政 初の本格人事内示 課長級以上の女性の数は過去最多に
GW3日目 人気温泉地 湯布院に活気 外国人観光客の姿も
名前は「ペッパーミル」!高崎山でことし最初の赤ちゃんザル誕生
大分市役所で“クールビズ”スタート 涼しげな服装で業務にあたる
佐藤樹一郎新知事が初登庁 人口減少対策、広域交通網の整備、大分の魅力発信に努めたい
「たけ・竹・TAKE」展 臼杵市で開催 カラフルに染めた竹製のバッグなどを展示
春の褒章 大分県内からは1団体と8人が受章
佐藤樹一郎新知事が初登庁 佐藤県政スタート「県民の幸せのために取り組んでいきたい」
大分市の抗原検査センターは5月7日で終了 新型コロナ「5類」移行に伴い 大分
広瀬大分県知事 “最後の日” 多くの職員に見送られ笑顔で県庁を後に…
一面の青い絨毯 中津市「青の洞門」近くで70万本のネモフィラ咲き誇る
新型コロナ「5類」移行後の大分県の対応は? 感染者数は週1回の発表に
広瀬大分県知事が“最後の会見” 5期20年を振り返る
豊後大野市で新ゴボウの収穫がピーク コメの裏作として田んぼで栽培
舞台は別府 齊藤工さん監督の短編映画「ふちいし」ロケ地でもある別府ブルーバード劇場で上映会
大分市長選 当選の足立氏が初登庁 足立市政本格スタート
別府市長選 3期目当選の長野恭紘氏が一夜明け会見 「より謙虚に、政策を進めてくことが大事」
見ごろはあと少し! 豊後大野市・天徳寺で色とりどりの大輪のボタン 大分
中津駅前に巨大な福沢諭吉あらわる 偉業を伝えるプロジェクトで巨大看板作成 大分
大分県内ことし初の真夏日に 日田市で30.6度 全国2番目の暑さ
日本童話祭のシンボル「ジャンボこいのぼり」の虫干し 地元の子どもたちもお手伝い!
「薄紫色のカーテン」 西寒多神社はフジの花が見ごろ!夜間はライトアップも
台湾からのツアー客が中津に!大自然の中でサイクリング 海外からのツアー客は4年ぶり
”花の寺” 豊後高田市の長安寺 20種類1万株のシャクナゲが見ごろ!
5万本のフジツツジ 小ぶりでピンク色の花 今が見ごろ!
まるで宇宙空間に浮かんでいるような体験?日田市に登場「宇宙温泉」
未収穫のタケノコを有効活用 大学生も参加して作業 中津市
宇佐市で稚アユ放流 アユ釣り解禁の6月には20センチ近くまで成長
「最高ですね!」 宇佐市で新茶の茶摘み始まる 冬場の霜の影響もなく
「大分味一ねぎのねぎ焼き」 大手コンビニエンスストアで発売