left
right
14日も県内の観光地はお盆休みの家族連れなどで賑わっていて、別府市の海地獄では恒例のオオオニバス乗りが行われました。
おもわず泣いてしまった子供が乗っているのは、池に浮かんだオオオニバスの葉。
海地獄のお盆の恒例、オオオニバス乗りです。
葉は、直径が約1メートル30センチあり体重20キロ以下の子どもが挑戦できます。
不安な表情を浮かべる子が多かったものの、最後には笑顔で写真を撮る様子も。
この時期ならでは体験をしていました。
◆福岡からの観光客(子ども)
「(蓮に)乗るところが楽しかった」
◆中津市からの観光客(お母さん)
「去年も乗りに来たが、ことしはちょっと大きくなったから乗れるかなとドキドキした」
去年までは新型コロナの影響で人数制限がありましたが、今年は希望者全員が参加でき、14日までの2日間で約250人が楽しんだということです。
海地獄のオオオニバス乗りは15日まで行われています。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催