APU春の入学式 地震が起きたミャンマーの留学生が最多 会場で募金活動も 大分
竹田市でいま、福寿草が見ごろとなっています。
その名の通り、幸福や長寿を呼ぶといわれる福寿草。
竹田市直入町の籾山八幡社の参道に500株ほど群生しています。
花の手入れを行っている地元の人によりますと、ことしは例年より2週間ほど咲き始めが遅かったそうですが、一気に開花が進みました。
いま見ごろを迎えていてかわいい、黄色い花を咲かせています。
福寿草は3月中旬まで楽しめそうだということです。
竹田市でいま、福寿草が見ごろとなっています。
その名の通り、幸福や長寿を呼ぶといわれる福寿草。
竹田市直入町の籾山八幡社の参道に500株ほど群生しています。
花の手入れを行っている地元の人によりますと、ことしは例年より2週間ほど咲き始めが遅かったそうですが、一気に開花が進みました。
いま見ごろを迎えていてかわいい、黄色い花を咲かせています。
福寿草は3月中旬まで楽しめそうだということです。
最新のニュース
関連記事
APU春の入学式 地震が起きたミャンマーの留学生が最多 会場で募金活動も 大分
「大原大しだれ桜」満開 ライトアップで幻想的な光景広がる 4月上旬までみごろ 大分
豊和銀行で入行式 42人の新入行員が新たな一歩踏み出す「スキルを高めて地域に貢献していきたい」大分
純烈「ツーリズム別府大使」に就任 スーパー銭湯アイドルが別府を盛り上げる 大分
南海トラフ巨大地震 新たな被害想定 大分県内の死者最大1万8000人に 津波の高さは最大で14m
豊後高田市の昭和の町に「町認定」の古着屋オープン 1980年代の古着などが約150点 大分