left
right
7月30日は土用の丑の日です。
ウナギの養殖や加工を行う大分県杵築市の会社では出荷作業に追われています。
源泉かけ流し、約33℃の温泉で養殖されている「温泉うなぎ」。
杵築市の養殖会社「大分水産」が育てていて、7月30日の土用の丑の日を前に先週から加工などの作業がビークを迎えています。
程良く脂が乗ったやわらかい身が特長の温泉うなぎを甘辛い特製のタレを絡めて丁寧に焼いていきます。
出荷量は普段の約10倍で連日、大忙しだということです。
◆大分水産 三股茂樹社長
「皮がやわらかくて骨もやわらかい。暑い中で、より熱くウナギを焼く」
注文は電話やホームページで受け付けているということです。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催