left
right
山間部と海沿い、それぞれでの地域で暮らす子どもたちが21日から宿泊研修を通じて交流しています。
この事業は自然に親しんでもらおうと、TOSみどり森守財団がこの時期に香々地青少年の家で開いています。
ことしは中津市の三郷小学校と豊後高田市の真玉小学校の児童が参加し、それぞれ環境を守るための活動などを発表しました。
◆真玉小学校 児童
「三郷小学校のみんなと仲を深められたらなと思う」
◆三郷小学校 児童
「これからも山とかをみんなで大切にしていきたいと思った」
22日まで1泊2日の日程で、海辺での活動などを通して交流を深めます。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催