left
right
9月に行われる関の鯛つりおどり大会を前に28日、PRのためキャンペーン隊がTOSを訪れました。
関の鯛つりおどりは、江戸時代から佐賀関の漁師の間で歌い継がれてきた「関の鯛つり唄」に振付けを行ったことが発祥で50年以上の歴史があります。
唄や踊りには、豊漁への願いや厳しい漁師の仕事を元気よく乗り切ろうという思いが込められています。
関の鯛つりおどり大会は新型コロナの影響で4年ぶりの開催で約15の団体が踊りを披露するということです。
◆大分商工会議所 佐賀関支所 古山信介支所長
「船の上で釣りをしながら歌を歌いながらというところを、踊りに反映させているのが特徴。夕方6時からの開催ですので夕涼みがてら来てもらいたい」
関の鯛つりおどり大会は9月9日、大分市にある佐賀関市民センターで開催されます。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催