left
right
大分県別府市のAPU立命館アジア太平洋大学では21日夜、産学官が連携してSDGsについて考える講義が開かれました。
参加したのはAPUの学生や県内の高校生、日出町の職員のほか、ハーモニーランドを運営するサンリオエンターテイメントの小巻亜矢社長などおよそ240人です。
◆サンリオエンターテイメント 小巻亜矢社長
「ここで生まれてくるものを我々の企業活動の中にも生かすアイディアがたくさんヒントがあると思う」
参加者たちは格差の是正など現代社会の問題点の解決策をグループごとに話し合い、SDGsについての考えを深めていました。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催