創建1300年迎えた宇佐神宮 大分県内の企業などが協賛金を贈呈
大分県内では感染性胃腸炎の流行が続いています。
国立感染症研究所によりますと、6月9日までの1週間の1医療機関あたりの患者数は大分県が15.06人で全国で最も多く、平均の3倍以上でした。
19日最新の県内の患者数が発表され、6月16日までの1週間では15.64人とさらに増加しています。
また、手足口病については引き続き警報が出されていて、
県はいずれの感染症についても対策としてこまめな手洗いなどを呼び掛けています。
大分県内では感染性胃腸炎の流行が続いています。
国立感染症研究所によりますと、6月9日までの1週間の1医療機関あたりの患者数は大分県が15.06人で全国で最も多く、平均の3倍以上でした。
19日最新の県内の患者数が発表され、6月16日までの1週間では15.64人とさらに増加しています。
また、手足口病については引き続き警報が出されていて、
県はいずれの感染症についても対策としてこまめな手洗いなどを呼び掛けています。
最新のニュース
関連記事
創建1300年迎えた宇佐神宮 大分県内の企業などが協賛金を贈呈
「どれだけ大変か分かった」子供たちが高齢者の生活を疑似体験 視野が狭くなるゴーグルなど身に着け 大分
地価公表 大分の住宅地8年連続、商業地3年連続上昇 大分市中心部の再開発 さらなる不動産投資促す
「敬老の日」ご長寿ザルと記念撮影 「私も申年。負けないよう頑張る」 高崎山自然動物園
長寿のテナガザルに「敬老の日」のプレゼント 国内で唯一飼育 人間でいうと80~90歳
日米共同訓練 実弾射撃訓練を報道陣に公開 対戦車ミサイルや迫撃砲、155ミリりゅう弾砲の射撃も