left
right
脱炭素化に向け産官学が連携して構想を取りまとめる会が2日発足しました。
この「グリーン・コンビナートおおいた」推進会議は、大分市の臨海工業地帯にある「大分コンビナート」について持続的な成長と脱炭素化の両立を目指そうと、2日発足しました。
会には、県や大分大学などのほかエネオスや日本製鉄といった大分コンビナートに工場を置く11の企業が参加しています。
2日は初の会議が開かれ、佐藤知事が「日本の産業を支える大分コンビナートの脱炭素化は県の最重要課題」などと述べました。
二酸化炭素の排出量における産業部門の割合は全国平均が38%なのに対し、大分県は79%で大きな課題となっています。
会では水素やアンモニアといった次世代エネルギーの活用法や必要なインフラ整備などについて来年1月をめどに取りまとめる方針です。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催