left
right
3年前の7月豪雨で被災した大分県九重町の橋が復旧し、18日に開通式が行われました。
開通式があったのは、九重町町田の宝泉寺川に架かる「平原橋」です。
全長およそ8メートル、幅は6メートルほどで、主に地元の人が活用しています。
2020年の7月豪雨で川が増水した際に壊れ迂回路が使われていましたが、およそ3年ぶりに復旧しました。
18日の開通式には地元の人などおよそ40人が参加し、安全を祈願しました。
そして全員で徒歩で渡り初めをしました。
◆宝泉寺区長 迫光博さん
「町に行く、何をするにしてもここを通らないと通れない」
「感謝、感謝。もううれしい」
地元の人は「宝泉寺川はホタルの名所。ことしの平原橋辺りでの見ごろは終わったが、ぜひ多くの人に散策に訪れてほしい」と話していました。
最新のニュース
関連記事
どぶろく仕込み始まる 1300年以上の伝統「どぶろく祭り」来月開催 杵築市
「道路に突き刺さるミサイル」戦時下のウクライナ伝える写真展 別府市
「流しそうめん」で目指せギネス 実際にそうめん流すデモンストレーション実施 竹田市
ウクライナの現状伝える写真展「過ちを繰り返さないよう…」避難者も会場へ
たのうらビーチスポーツフェスタ初開催 「海を大切にする活動の輪を広げたい」
新鮮な海産物を特別価格で 4年ぶり「つるみ豊魚祭」開催