left
right
別府市の小学校で5日、落語を通じて海の大切さを学ぶユニークな出前授業が行われました。
◆落語家 立川こしらさん
「あれ、あんなとこにゴミが落ちてる。冗談じゃないね。人間が捨てたんだ、このゴミを。しょうがない、拾ってやろう」
別府市の春木川小学校で開かれた落語家による出前授業。
これは来年11月に県内で開催される「全国豊かな海づくり大会」の関連行事として行われました。
落語家の立川こしらさんが披露したのは「ごみ捨てガニ」という話。
海岸のごみを拾うカニが空き缶をポイ捨てする小学生などに腹を立て、集めたごみをまき散らしてしまうというストーリーです。
◆児童
「おもしろいし、ちゃんと豊かな海にするとかが伝わっていてすごいと思った」
「これからはゴミをみつけたら、すぐ拾ってゴミ箱に捨てようと思いました」
「今度からごみとか捨てずに、よい環境のまま(残したい)」
春木川小学校は11月4日に別府市内で行われる稚魚の放流行事にも参加するということです。
最新のニュース
関連記事
別府市の新図書館 再入札で1社入札 資材高騰で予定価格を引き上げ実施 大分
テーマは「風呂掃除」 おんせん県おおいたの魅力を発信 新たなPR動画公開 大分
日銀副総裁が来県 経済団体と意見交換「大分の経済は観光面など大変強みがある」
国際的自転車ロードレース「ツール・ド・九州」 来年は日田・別府・由布・九重で
大相撲の冬巡業 大関・霧島など人気力士118人が大分に 「相撲甚句」や「髪結」の実演も
約100人が一同に会し「フォークダンス」 50代から80代までが交流深める