TOSの技術部は、放送や回線を司る“マスター担当”、
番組の収録スタジオや中継先でカメラやミキサーなどを扱う“制作技術担当”、
テレビの電波塔のメンテナンスを行う“送信技術者”、
そして、ネットワークやシステムを管理する“システム担当”の4つに分かれています。
そんなテレビ局の屋台骨を支える技術者たちが、
独自の感性でちょっとニッチな映像をお届けします。
大分県の自然や観光スポットをテレビ局ならではの視点で撮影した360°VR映像で紹介します。今回は、紅葉シーズンに撮影した秋色に染まる大船山(竹田市)です。
(撮影日:2021年11月4日)
この映像はスマホやタブレットの"Youtube"アプリで見ると、端末の向きに合わせて全方位の映像を自由に見渡すことができます。
また、専用ゴーグルを使うと、その場に自分がいるような疑似体験ができます。
撮影のスタート地点は、坊ガツル湿原(標高約1200m)。
くじゅう連山に囲まれたこの場所はキャンプ場にもなっているので、この場所をベースに周囲の山に登山することもできます。
キャンプ場の奥にある避難小屋の前を通りぬけると大船山への登山道があります。
1時間半ほど登ると辿り着くのが“段原(だんばる)”です。
大戸越、風穴、坊ガツル、大船山と重要ルートが交差する地点で、5月から6月のミヤマキリシマの季節は山肌が一面ピンクに染まる美しい場所です。
段原より30分から1時間で山頂へ。三俣山や平治岳などの名峰が広がるダイナミックな眺望は見惚れるばかりです。
この絶景をカメラで収めようとドローンを使って、空から秋色に染まるくじゅう連山を撮影しました。
その様子がこちら
また、映像の最後には、大船山の直下にある御池の様子も紹介しています。
#くじゅう連山,#山登り,#360°,#VR
TOSの技術部は、放送や回線を司る“マスター担当”、
番組の収録スタジオや中継先でカメラやミキサーなどを扱う“制作技術担当”、
テレビの電波塔のメンテナンスを行う“送信技術者”、
そして、ネットワークやシステムを管理する“システム担当”の4つに分かれています。
そんなテレビ局の屋台骨を支える技術者たちが、
独自の感性でちょっとニッチな映像をお届けします。
最新のニュース
関連記事
「値上げ」の新年度スタート JR運賃や高速バス、電気料金も 懐には厳しい幕開けに 大分
学校の枠を超え、デジタルアートの力で町を変える 全校生徒40人の中学校に「令和の美術部」誕生 大分
全国で350か所以上「おもちゃ図書館」子供の成長や発達に合わせて遊べ保護者の交流の場にも 大分
【全3回 シリーズ③】パラオの現地調査 要人に「脱炭素化への貢献」堂々プレゼン 企業の挑戦を追う
【全3回 シリーズ②】パラオの現地調査に密着「図面がない」トラブルも …太陽光充電システム設置へ 企業が奮闘
【全3回 シリーズ①】日本から3000キロ離れた島国・パラオで脱炭素化に挑む 「青空コンセント」を世界へ