300年前復興に導いた「石畳」 湯平温泉のシンボルで街おこし かつてのにぎわいを取り戻す挑戦 大分

2025年01月17日 13:00更新

800年以上の歴史を持つ大分県由布市湯布院町の湯平温泉。ここでは今、温泉街のシンボルを使ったユニークなまちおこしが始まっています。取材しました。

 

 

 

大分県由布市湯布院町の山間にある温泉地「湯平温泉」。

 

 

大きなホテルや観光施設はありませんが、情緒ある石畳の坂を中心に旅館が軒を連ね、夜には提灯が揺らめく、幻想的な雰囲気が漂う温泉街です。

 

 

ここで取り組まれているのは、石畳のオーナーを決める「石畳オーナー制度」です。

 

 

これは、およそ6600個からなる石畳の一つ一つにデジタル上でオーナー権を発行し、オーナーには特産品などを届ける仕組みです。

 

 

集まった資金は湯平のまちづくりに活用します。

 

 

2024年11月から始めたクラウドファンディングでは目標金額を突破。さらに2025年5月からは一般販売を開始する予定です。

 

 

 

 

 

このユニークな取り組みを進めるのは湯平のまちおこし協議会「ゆのひらんプロジェクト」代表の金子裕次さん75歳です。

 

 

◆ゆのひらんプロジェクト代表金子 裕次さん

 

「湯平の人たちは湯平といえば温泉はもちろん石畳道路これに一番愛着を持っている。石畳道路を活用して何かできないかと」

 

 

この日は旅館経営者などのメンバーが集まって3Dデータを使いながら気に入った石をどうやって選んでもらうか、湯平の魅力を発信する方法などを話し合いました。

 

 

◆金子裕次さん

 

「石畳の良さは街並みを含めて湯平の雰囲気が形成されているので、建物を取り入れた感じのデータにしてもらえたら」

 

 

湯平で生まれ育ち家業の土産物店を継いで40年間温泉街を見つめてきた金子さん。

 

 

プロジェクトを始めたきっかけは湯平を襲った2度の豪雨災害です。

 

 

◆金子裕次さん

 

「ここに橋が架かっていたが、橋が流されてここに砂湯という共同浴場があったが流された」

 

 

 

 

 

2020年と22年に発生した豪雨で、中心部を流れる花合野川が氾濫。

 

 

旅館や共同温泉は濁流によって壊され、当時、多くの旅館が休業を余儀なくされました。2度にわたる災害。そしてコロナ。温泉街を訪れる人は一時、半分以下に落ち込みました。

 

 

◆金子裕次さん

 

「やっぱり落ち込んだ、ちょうどコロナも始まった時期だった。ただみんな落ちこんで何もしなかったわけではなくて、こんなことで負けたりはしないよという気持ちはみんな持っていた」

 

 

復興へ進む中で思いついたのが「温泉街のシンボル」、石畳を使った街おこしでした。

 

 

◆金子裕次さん

 

「300年前に山津波に遭って湯平が荒廃した家が流され、人が流され、山から流れ出た石を川から拾い上げてみんなが協力して作ったのがこの石畳。この復興のシンボルで300年ぶりに災害があったこの街をどういう風に復興していくかそれが我々に残された課題」

 

 

 

 

 

かつては九州でも2番目の湯治客が訪れたという温泉街。

 

 

魅力はどこにあるのか。

 

 

その答えの一つは改めて見つめなおした足元にありました。

 

 

プロジェクトが進む中、この日行われたのは清掃作業。

 

 

地元の人たちがボランティアで集まり、およそ500メートルにも及ぶ石畳の一つ一つを丁寧に、掃除していきます。

 

 

“湯平をまた、元気にしたい”思いは、みんな一緒です。

 

 

◆明治時代から続く旅館を経営する人

 

「川の氾濫は湯平を痛めたしコロナも影響があったでも湯平の中で皆まとまって湯平区を中心に頑張っていこうと。(夢は)前みたいに人の往来が多い石畳通りを造ること」

 

 

◆大正時代から続く旅館を経営する人

 

「石畳は残ってほしい財産ほかにない。皆で街づくりを真剣に考えればまだまだよくなる」

 

 

湯平温泉を愛する人たちの絆は、石畳を通じて全国へ広がっていきそうです。

 

 

◆金子裕次さん

 

「田舎の小さな温泉地、街だけどこういう温泉地がある、特徴的な石畳があることを知ってもらうだけでも十分。オーナーになった人が拡散して面白いところがあるんだよと発信してもらえたら嬉しい」

 

 

300年前、湯平を復興に導いた石畳…再び、まちの未来を繋いでいきます。

 

 

最新のニュース