left
right
大分県内ではこの2週間ほどで、別府市や日田市などで建物火災が相次いで起きています。
火災が起きやすい時季となる中、各家庭で注意するポイントなどを取材しました。
11月2日、日田市中心部で住宅や工場など12棟が焼ける火事がありました。
消防によりますと、工場の焼却炉付近から燃え広がった可能性があるということです。
また、火事は別府市でも…10月22日には住宅6棟が焼け、住人2人が死亡。
そして、10月31日にも住宅など8棟が焼ける火事が…県内では火災が相次いでいますが、これからの時季は特に注意が必要です。
こちらは2021年の県内での建物火災の月別の発生件数です。
1月と2月、そして、10月から12月にかけて多くなっているのがわかります。
秋や冬は空気の乾燥などで火災が起こりやすいということです。
「火災の起こりやすい気象状況が続いているので火の取り扱いに十分注意してください」
相次ぐ火災を受け、別府市消防本部ではパトロールを強化しています。
市内では6日も消防車が注意を呼び掛けていました。
消防が警戒感を高めているのは別府ならではの事情があるからです。
ーーTOS児玉直輝記者
「住宅など8棟が燃える火事があった光町の現場。周りを見渡すと住宅がかなり密集していて家と家との距離が非常に近いことが分かる」
別府の市街地には空襲の戦火を免れた古い建物が多く残されています。
こうした要因により、これまでにも大きな火災が発生しています。
ーー別府市消防本部予防課 此本康秀課長
「老朽化した木造住宅だと火が燃え広がりやすく一旦火災になると拡大傾向にある。具体的に火災の要因を取り除く対策を日頃から実践してもらいたい」
火事を防ぐためには各家庭での対策も重要です。
コンセントでの火災を再現した実験映像。
差し込み口などにほこりがたまっていると…火がつき、そこから燃え広がる恐れが…こまめな掃除など電化製品まわりの点検が大切です。
一方、こちらはグリルで起こる火事の実験映像です。
汚れないようにアルミ箔を使って調理する人も多いと思いますが、油が付いたまま長く使っていると、このように出火する恐れがあり、調理器具の使い方にも注意が必要です。
火事が起こりやすくなるこれからの時季、家庭でできる対策を心掛けることが大切な命や財産を守ることにつながります。
最新のニュース
関連記事
「旅割不正累計2500万円あまりに」「流行語大賞発表」など1週間のニュース振り返り
ホーバー 事故から1か月 元船長が語る操縦の難しさ「スケート場で大型バスを走らせる感覚…」【大分】
心も体も元気に“介護美容” 「きれいになることで表情もいきいき」【大分】
「別府愛」をロックに乗せて 別府が舞台のMV完成 “YOU ARE BEPPU” 【大分】
特攻隊員の資料館閉館へ 戦争の記憶を伝える貴重な資料の引き継ぎ始まる 【大分】
「危険運転」と「過失運転」線引きは 猛スピードの車による事故なぜ過失…法の壁と遺族の思い【大分】