left
right
津久見市の観光施設では、流木などをおしゃれなインテリアにアレンジする取り組みを行っています。
津久見市にある「つくみイルカ島」。
イルカとの触れ合いが楽しめる人気の観光スポットです。
施設内にある、客が利用する休憩室に飾られている植物のインテリア、流木などを再利用して作ったものなんです。
◆つくみイルカ島 浜田泰典さん
「イルカ島が行っているSDGsの活動をみなさんに知ってもらいたいと思って始めた。なんとか自分の趣味と仕事を兼ねてできないかと思って考えました」
この取り組みを提案した飼育員の浜田泰典さんです。
自然の海の中で生き物を飼育しているイルカ島。
スタッフは毎朝、周辺のゴミ拾いを行っています。
その際に回収した流木などを活用しインテリア作りを始めました。
SDGsの取り組みのうち「海の豊かさを守ろう」や「つくる責任つかう責任」などの解決に向けた活動です。
流木などの形を生かしているためどれもが1点もの。
完成後はイルカ島で販売していて、売り上げの一部はODA=政府開発援助に寄付しています。
さらに施設内の壁にもこんな工夫が。
海上デッキを作り替えた際に出た古い木材を壁に利用しているんです。
廃棄される予定の物を別の形で再利用するアップサイクルです。
◆浜田泰典さん
「アップサイクル、使われないものを使えるようにしていく活動は意外と簡単だということをみなさんに知ってもらいたい。自然を後世に残せるように、そういった活動の一環になればと思います」
捨てられるものをもう一度、価値あるものに。
自然と共存するイルカ島ならではの取り組みが始まっています。
最新のニュース
関連記事
書道家「末広小華」没後30年 功績振り返る作品展 大分空港跡地の石碑など県内に数多くの作品【大分】
「うみたまごのセイウチ2頭が妊娠」「旅割クーポン不正利用発覚」など1週間のニュース振り返り
日本で唯一大分・国東だけで生産 畳表の材料「七島イ」350年を超える歴史と見直されるその価値【大分】
笑顔あふれる「相生町秋祭り」秋晴れの中、食べて飲んで笑って にぎわう大分市の繁華街・相生町【大分】
減る「公立幼稚園」…別府市立は半減検討 共働き増で高まる「こども園」のニーズも背景に【大分】
碁盤にかける青春 囲碁で高校日本一の17歳 年齢制限無い大会で恩師と対局【大分】