早くも「年末年始商戦」食卓を彩るクリスマスケーキやおせち トレンドや物価高騰の影響は 大分
別府市にある、とても素敵な場所を紹介します。
今の時期、木漏れ日と新緑も素敵で、雨の日もとても落ち着く場所。
◆TOS小笠原正典キャスター
「ここはおじいさんのもりという小さな私設の図書館です。たくさんの木に囲まれていて、この大きな木、樹齢100年を超える樫の木なんだそうです。大きいですね。玄関が見えてきました。おじいさんが待ってくれています」
閑静な住宅街にある小さな図書館「おじいさんのもり松本記念児童図書館」
1985年に開館し今年で38年目。
絵本や児童書がおよそ2万冊あります。
中学生以下ならだれでも利用できますが、大人だけでは入ることができない図書館なのです。
この図書館を作ったのは…
先ほどのおじいさん、松本得一さんと言います。
1984年、昭和59年に94歳で亡くなりました。
子どもたちのために…という意志に基づいて、亡くなった翌年にここができました。
ここは松本さんの自宅があったところです。
◆高橋伸子館長
「とても本が好きな方だったということは聞いております。それと、やはり…将来別府のことを考えたときに子供を育てるということがとても大切だと思って図書館を作りたいというふうに思っていたということは聞いてます」
◆利用者(親子)
「 何かわかんないけど楽しい。なんか色んな、いっぱいあって楽しい。どれにしようかなって」
「おじいさんのもり」では、長年多くの人に読み継がれている「定番の絵本」を大切にしています。
長く愛されるのには理由があって、それらの本には子どもたちを成長させる力があると言います。
◆高橋伸子館長
「『おおきなかぶ』とかもそうですけれども、やはりこの絵の力みたいなものがあって、この本を声を出して読むことによってやはり耳から楽しみ、目で見て楽しむっていうような、そういうことができるというふうに思います。文章そのものにしても、無駄な言葉が一つもない。例えば“とてつもない”なんていう言葉は普通に言えば一般の語彙の中にはないですよね。でも、これを読むことによって子供はとてつもなく大きなものっていうのが一体何なのかということがこのカブを見てわかるわけです」
そして高橋館長はこれらの絵本を「大人が読んであげて欲しい」といいます。
「子どもの言葉を作る」にはまず「大人が読んであげることが大事」だと。
◆高橋伸子館長
「ただ字を読むことだけだったらできますけど、やはり内容を理解して、そしてその内容を楽しむことをするためには、やはりおうちの人なり学校の先生なり、周りの人たち、おじいちゃんおばあちゃんなりが読んであげて初めて楽しむことができるようになるわけです」
おじいさんが残してくれた、緑に囲まれた図書館。
本に手を伸ばす子どもたちの姿をおじいさんは杜の陰から見守ってくれているような気がします。
松本記念児童図書館「おじいさんのもり」
別府市西野口町4-1
電話番号:0977-21-4646
休館日:月曜・火曜
開館時間:12時30分~17時