left
right
ことし9月の台風14号で、大分県杵築市の沖合にある八幡奈多宮の鳥居が流される被害が出ました。
この鳥居はおととしも台風で被災し、再建されたばかりでしたが、地元では再びシンボルの復活に向けた取り組みを進めています。
初日の出のスポットとしても人気の杵築市の奈多海岸。
神様が降り立ったとされる市杵島には八幡奈多宮の鳥居が建てられ、地元のシンボルとして親しまれてきました。
しかし、おととし、特別警報級の勢力の台風が接近した際、無残にも流されてしまいました。
住民たちはインターネットで寄付を募るクラウドファンディングなどを活用し、およそ870万円を集めて再建にこぎ着けました。
しかし…。
◆八幡奈多宮 手島文男総代会長
「また流されてしまったと、大変残念な気持ちになった。自然の力には敵いません」
ことし9月の台風14号で鳥居が流され、再建から2年足らずで地域のシンボルが再び失われました。
鳥居自体の損傷は軽く、前回ほど費用はかからない見込みですが高齢化が進む地域にとっては大きな負担ということもあり、今回も支援を求めることになりました。
10月29日に奈多海岸で開かれたハロウィーンイベント。
地元の野菜などが販売され、多くの人で賑わう中、氏子などの地元住民が鳥居再建の募金を呼びかけていました。
◆募金した人は
「やっと再建したと思ったらまたこんなことになったので、できるだけ早く直してほしいと(募金した)」
「使ってもらえたら、少しだけですけど」
地元では来年の初日の出に間に合うよう、年内の再建を目指しているということです。
募金については八幡奈多宮の社務所で受け付けているということです。
最新のニュース
関連記事
碁盤にかける青春 囲碁で高校日本一の17歳 年齢制限無い大会で恩師と対局【大分】
「別府ひき逃げ容疑者を重要指名手配に」「オスプレイ緊急着陸」など1週間のニュース振り返り
「お風呂が沸きました」音声も 講談師一龍斎貞弥さん(臼杵市出身)ステージ4のがん乗り越え…【大分】
自転車ロードレース国際大会「マイナビ・ツールド・九州2023」10月開催 九州の魅力を世界へ【大分】
期間限定「夜の海地獄」 湯けむりとライトアップの幻想的な世界【大分】
平均年齢72歳「ヒップホップダンスチーム」全国大会で準優勝 ダンスが“元気の源”【大分】