left
right
新型コロナウイルスの最新の感染状況が発表され、前の週から患者は増加しています。
また、夏かぜの一種「ヘルパンギーナ」なども増加傾向で大分県が注意を呼び掛けています。
新型コロナウイルスは6月4日までの1週間に県内58の医療機関から172人の感染が報告されました。
1医療機関あたりの平均は前の週よりも0.66人多い2.97人で、県は「緩やかな増加傾向にある」としています。
保健所別でみると南部が6人で最も多く、次いで大分市が3.18人、西部が3人などとなっています。
また、高熱や口の中に水ぶくれができる「ヘルパンギーナ」が3.39人。
肺炎などを引き起こす恐れがある「RSウイルス」は3.22人で、いずれも増加傾向にあります。
共に乳幼児に多い感染症で夏場に流行しますが、県は「時期が早くなっていることが考えられこれからさらに感染が広がる懸念がある」と注意を呼び掛けています。
最新のニュース
関連記事
子どもたちが書いた「サンタさんへの手紙」 郵便局で展示
申請期限迫る「マイナポイント」駆け込み申請で窓口混雑 事務局装う「詐欺メール」に注意
人手不足のタクシー業界…女性ドライバー確保へ「合同女子会」で仕事の魅力伝える
BRT開業から1か月 利便性向上で沿線からは好意的な声 1日の平均利用者数は「想定以上」 大分
「第3のビール」駆け込み需要 酒税法改正で10月から値上がり 買いだめの動きも
JR大分駅ビルで火災想定した防災訓練 初期消火や客の避難誘導など確認