「カフェ・塾・キャンプ?」現役大学生たちが塾の先生として活躍、廃倉庫をリノベした「竹田カフェ」
3月になりました。
スタジオのお花もより一層、春めいて。
今回のテーマは「春らんまん」だそうです。
生け手 小原流大分支部 藤澤明美さん
春のお花の代表格はなんと言っても桜。
スタジオには、
桜の中でも一足早く咲く「河津桜」の姿。
毎日、少しづつつぼみが膨らんで花の数が増えています。
ぜんまい。
食用はもとより、伸びていくさまが美しくて、
お庭に使っている方も多い植物。
力強く伸びる…若々しいエネルギーを感じます。
アマリリスや黄色いアイリスも伸びやかに。
アマリリスはつぼみから咲くまで時間がかかるので
長く楽しめるお花。
とはいうものの…
この写真は月曜日のものですがどんどん膨らんで
今、どんな感じか木曜、金曜の番組で見ていただけたら嬉しいです。
(木曜のお昼頃、この記事がアップされる予定ですので!)
3月になって、春らしくなってきました。
卒業式の話題もあちこちで見られるようになりました、
旅立ちの季節です。
「新しい環境に飛び込んでいく人たちが伸び伸びと過ごせたらいいな…。」
子育てを終えたおじさんは春に思います。
さて、我が家。
水仙が咲きました。
つぼみを包んでいる苞葉(ほうよう)と呼ばれる薄い袋がやぶれて
花が出てきました。