left
right
大分県立美術館で開催中の「相田みつを全貌展 ~いのちの尊さ ことばのチカラ~」
TOSオンラインでは展覧会に合わせて実施されている関連イベント「みつをになったつもりで」書いてみよう!』 で小学生の皆さんからの応募作品を毎日ご紹介しています。
皆さんは普段どのくらい笑いますか?笑顔でのコミュニケーションは人間関係はもとより、心と体にもいい影響があるそうですよ。
今回はそんな笑顔について、子どもたちが表現した作品です。
作品①
作品②
作品③
マスクで笑顔が見えにくい昨今。そんな今だからこそ、少しだけ口角を上げて、笑顔の輪を広げてみませんか?
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募いただいた作品は、会期中入れ替えを行いながら全て展示致します。
展示スケジュールはこちら。第4期の現在は津久見市・由布市・日田市・臼杵市・竹田市・杵築市・豊後高田市の皆さんの作品です。
子供たちの自由な発想も展覧会の見どころの1つです。ぜひご覧ください。
【相田みつを全貌展 ~いのちの尊さ ことばのチカラ~】
会期:2021年11月26(金)~2022年1月23日(日)※休展日無し
午前10時~午後7時(金・土は午後8時まで。入館は閉館の30分前まで)
会場:大分県立美術館 3階 展示室B
詳しくはこちら。
お得なアフターファイブ割引や便利な電子チケットもございます。ぜひご来館ください。
最新のニュース
関連記事
「“進撃の巨人”新スポット」「東九州新幹線2ルートの調査結果公表」など1週間のニュース振り返り
遮断機も警報機もない踏切・・なぜ無くならない?国が廃止求めるも「利便性」と「費用」の壁【大分】
南海トラフで巨大な津波が…「外国人をどう守る」津波避難看板の表記を4か国語で【大分】
「あしなが育英会」支援を受け夢を追う高校生 困窮家庭増え支援の申請急増…資金面の課題も【大分】
92歳で現役の鍛治職人 「考えすぎるな行けしこ行け」一つのことを極めた職人の思い…【大分】
気になる「住宅ローン」 “固定金利”と“変動金利”どう選ぶ?日銀の金融政策見直しの影響は?【大分】