TOSの技術部は、放送や回線を司る“マスター担当”、
番組の収録スタジオや中継先でカメラやミキサーなどを扱う“制作技術担当”、
テレビの電波塔のメンテナンスを行う“送信技術者”、
そして、ネットワークやシステムを管理する“システム担当”の4つに分かれています。
そんなテレビ局の屋台骨を支える技術者たちが、
独自の感性でちょっとニッチな映像をお届けします。
大分県の自然や観光スポットをテレビ局ならではの視点で撮影した360°VR映像で紹介します。今回は、豊後大野市の用作公園の様子です。
(撮影日:2021年11月7日)
この映像はスマホやタブレットの"Youtube"アプリで見ると、端末の向きに合わせて全方位の映像を自由に見渡すことができます。
また、専用ゴーグルを使うと、その場に自分がいるような疑似体験ができます。
電波塔の点検の合間をぬって訪れました。
毎年この時期になるテレビ中継で訪れる場所ですがゆっくり紅葉に浸ったことはありませんでした。
ことしこそ!!
と思っていましたが、次の予定が詰まっていたので滞在時間はわずか20分。
来年はプライベートで訪れ、過ゆく秋を満喫したいと思います。
夕日に染まるもみじの姿はエモかった。
用作公園のもみじは、ニュースでも取り上げています。
その様子はこちら(映像の後半で紹介)
https://youtu.be/46mXkUMeUYY
#用作公園,#紅葉,#360°,#VR
TOSの技術部は、放送や回線を司る“マスター担当”、
番組の収録スタジオや中継先でカメラやミキサーなどを扱う“制作技術担当”、
テレビの電波塔のメンテナンスを行う“送信技術者”、
そして、ネットワークやシステムを管理する“システム担当”の4つに分かれています。
そんなテレビ局の屋台骨を支える技術者たちが、
独自の感性でちょっとニッチな映像をお届けします。
最新のニュース
関連記事
「値上げ」の新年度スタート JR運賃や高速バス、電気料金も 懐には...
学校の枠を超え、デジタルアートの力で町を変える 全校生徒40人の中...
全国で350か所以上「おもちゃ図書館」子供の成長や発達に合わせて遊...
【全3回 シリーズ③】パラオの現地調査 要人に「脱炭素化への貢献」...
【全3回 シリーズ②】パラオの現地調査に密着「図面がない」トラブル...
【全3回 シリーズ①】日本から3000キロ離れた島国・パラオで脱炭...