left
right
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、8日から「5類」に引き下げられました。
5類への引き下げでどのようなことが変わるのか。
まずは、発熱などの症状が出て、どこの医療機関を受診したらいいか困った場合について。
大分県は8日から24時間対応の相談ダイヤルを開設していて、番号は097-573-3015となっています。
続いて、療養期間についてです。
濃厚接触者の特定は廃止され、感染者本人も含め行動制限はなくなります。
ただ、県は感染した場合、発症の翌日から5日間は自宅療養することを推奨しています。
また、10日間はマスクを着用し高齢者などとの接触を控えるよう呼びかけています。
続いて、医療費について。
これまで全額公費負担でしたが8日からは自己負担となります。
検査にも費用が必要です。
ただ、ことし9月までは高額なコロナ治療薬は無料で、入院費の負担軽減措置がとられます。
一方、ワクチンの接種は来年3月まで無料となっています。
感染者数の公表も変わります。
全ての感染者を毎日集計する「全数把握」は終了し、県内58の医療機関の患者数を1週間ごとに公表する「定点把握」となります。
毎週水曜日に公表されることになっていて来週から始まります。
最新のニュース
関連記事
豊後高田市の会社製造「ミネラルウォーター」から基準を超える臭素酸 回収命令
フードロス削減へ 災害用に備蓄の非常食などを県が子ども食堂に無料で提供
インフルエンザ 約4年ぶりとなる「警報」発令 「感染対策徹底を」
「抱え上げない介護」など先進的な取り組みを視察 「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」
ガソリン価格180.6円 5週ぶりの値上がり 全国3番目の高値
メスは毒を持つ「セアカゴケグモ」約50匹見つかる 大分市鶴崎の企業の敷地内