left
right
生徒数の減少で中学校単独での部活動が難しくなっている現状を受け、県教育委員会は、部活生の活動の場所を、地域のクラブ活動へと段階的に移行したい考えを示しました。
これは22日開かれた県教育委員会の会議で示されました。
生徒数の減少で、県内の公立の中学校では、学校単独での部活動が難しくなっている課題があります。
そのため方針では、部活生の活動の場所を地域のクラブに移行できるよう、環境整備を行っていくということです。
特に、休日については2025年度末までと、移行する目標の期限を設けていて、それまでに移行できなくても、複数の学校による合同部活動の導入などを推進していくとしています。
また、大会は地域クラブに所属する生徒でも参加できるよう、見直しを求めることにしています。
最新のニュース
関連記事
大分空港でクリスマスツリーの点灯式 子どもたちにサンタさんから一足早いプレゼント
勤労感謝の日「いつもありがとう」JR大分駅で“オロナミンC”無料配布
クリスマスまで約1か月 「ポインセチア」に「イチゴ」 聖なる夜にちなみ命名された「梨」も
「プール熱」4週連続増加 依然として警報レベル インフルエンザは西部で急増
ガソリン価格180.4円 4週連続値下がり 補助金減額で今後は値上がり予想
年末年始の繁忙期を前に パークプレイス大分で防災訓練