【日本初の快挙】伝統の銘菓「臼杵煎餅」の新商品・発酵ジンジャーエール
いま流行りのサウナ活動=“サ活”。
身も心もすっきりとさせたい人におすすめなサウナスポットをご紹介します!
大分県内で“サ活の聖地”と言えば、豊後大野市!

全国で初めて「サウナのまち」を宣言した通り、豊後大野市にはたくさんのサウナがあります。
「サウナ初心者」という橋本実南リポーターがやってきたのは、豊後大野市緒方町にある「ゲストハウスLAMP豊後大野」。高橋ケンさんに案内してもらいます。

車で大分市から約2時間、宮崎県の高千穂まで15分という場所にあるこちらで体験できるのは、大自然とサウナを同時に楽しむ“アウトドアサウナ”!

それでは、いざ、サウナへ!
ー橋本実南リポーター
「わぁ、熱い!!」
―LAMP豊後大野 高橋ケンさん
「上の方が温度が高くなっているので、ぜひそちらに座ってください」
室温は約90℃!

さらにロウリュウで蒸気を発生させて、室内湿度も体感温度も上がり、発汗を促したところで…

入室から5分、ここから「水風呂」へ!
「気持ちいい!でも立てないです」と話す実南リポーター、ガッシングシャワーに挑戦です。

そして、祖母山から湧き出るつめた~い水の湧水プールへ!
深呼吸して気持ちを整えつつ水につかります。
―橋本実南リポーター
「皮膚を刺してくるような冷たさが…。体がジンジンしているし、脳がビリビリ、クラクラする感じがする…」
―LAMP豊後大野 高橋ケンさん
「正しい反応ですね。もう上がってもらって大丈夫ですよ」

水分をよくふき取り、続いては外気浴です。
サウナ→水風呂→外気浴のセットを3~4回繰り返します。
―橋本実南リポーター
「………」
―ディレクター
「何かしゃべってよ!」
―橋本実南リポーター
「しゃべれないです…」
―ディレクター
「高橋さん、今の反応は正しいんでしょうか?」
―LAMP豊後大野 高橋ケンさん
「正しいと思いますよ。ととのうと何にもしゃべれなくなる。自然と目を閉じちゃうんですよ」

「LAMP豊後大野」は廃校になった小学校を改装した宿泊施設で、 サウナの他にレストランもあります。
続いては、サウナでととえた後のサウナ飯です!

サウナに入ると発汗などでエネルギー消費が高まり、より空腹感が増した状態で食べることになります。
“サ飯”がサ活の醍醐味、そしてクライマックスです!


運動は苦手でも、汗をかくだけで体が軽くすっきりしますよね。
“アウトドアサウナ”は、季節の移り変わりも楽しめるのも魅力の一つ。
週末のおでかけの参考にしてみてください!