left
right
地元の情報をお届けする「ジモオシ」。今回は⽂殊仙寺で⾏われる「春季⼤祭」についてご紹介します。
⽂殊仙寺は国東半島に点在する六郷満⼭の寺院の中でも、特に歴史が深いお寺で、648年に開かれたとされています。
この⽂殊仙寺、知恵を司る⽂殊菩薩(もんじゅぼさつ)が祀られていることから『智恵を授かるお寺』として学業成就や合格祈願に県内外からたくさんの⼈が訪れています。
その文殊仙寺では毎年3月に「⽂殊仙寺の春季⼤祭」が⾏われていて、今年の開催は26⽇(土)と27 ⽇(日)の2⽇間です。
27 ⽇には屋外で護摩⽊を焚いて祈祷をする「採燈護摩」が⾏われ、⼀般参拝者も⽕渡りに参加することができます。
また、この⽇は⼀般参拝者の⽅も午前11時から予約なしで参加することができます。
年に一度の大祭の機会に火渡りを体験してみてはいかがでしょうか。
詳しくは「⽂殊仙寺」までお問い合わせください。
【TEL】0978-74-0820
最新のニュース
関連記事
「カラダ喜ぶ🍴ヘルシー野菜グルメ」 ~ゆ~わくフライデー~
イチオシは芋づくしスイーツ「道の駅 おおの」人気の特産品
深まる秋を先取り #OOTD 0913
「チキンの大葉チーズ挟み焼き 〜バターカボスソース〜」 ~ゆ~わくクッキング~
おとなの華やかさ #OOTD 0912
秋を楽しく #OOTD 0911