left
right
きょう11月15日は七五三です。
大分市の神社には子どもたちの健やかな成長を願い、朝から家族連れが参拝に訪れています。
七五三は男の子は3歳と5歳女の子は3歳と7歳に行う日本の伝統行事です。
大分市の春日神社には朝から晴れ着姿の子どもたちが家族と一緒に参拝に訪れていました。
そして本殿でお清めを受け、家族で子どもの健やかな成長を願っていました。
◆女の子
「楽しい」
◆男の子
「家を作る人になりたい」
「ピアノ(を頑張っている)ドレミファソ」
春日神社では新型コロナの影響で去年まで本殿は人数制限を設けていましたが、ことしは制限を無くしているということです。
最新のニュース
関連記事
保育園にサンタ登場 実は…交通安全教室にやってきた警察官 クリスマスプレゼントは忘れてません 大分
高校生の文化・芸術の祭典「全九州高校総合文化祭」大分で開催 九州各県から約1000人が参加
「勝負」「乗越」「皆春」 バス停の名前にちなんだ受験必勝祈願キーホルダー販売
公務員に冬のボーナス 1人あたりの平均支給額は78万7450円
目が不自由な人たちのための「点字カレンダー」 大分県盲人協会に贈呈 大分
新年に向け縁起物の破魔矢づくり始まる 正月の三が日で10万人以上の人出見込む柞原八幡宮