left
right
きょう10月31日はハロウィーンです。
県内でもすっかり定着し、各地でイベントが開かれるようになり31日は多くの人たちが仮装を楽しむ姿が見られました。
かわいい子ネコや不気味なクモの巣、そして、ギザギザの傷。
ハロウィーンにちなんだメイクをしてもらっているのは、別府市の餅ケ浜保育園の園児たちです。
園では子供たちに「変身」を楽しんでもらおうと、この行事を企画しました。
メイクをしたのは化粧品メーカーのスタッフたち。
また、髪形は美容師がセットしました。
プロの技による初めての変身を体験した子供たちは興奮した様子でした。
◆参加した園児
「ママとパパ、みんなに見せたい」
◆参加した園児
「(顔に)塗ってもらうのが楽しかった」
一方、大分市の大分中学校では…。
英語の授業を受ける生徒たちが…ひょっとこに、人気のアニメやゲームのキャラクターなど様々な仮装をしています。
中学校の特進クラスでは去年から生徒側の提案を受け入れ、ハロウィーンの日の仮装を認めているんです。
◆1年生
「よく猫背と言われるので猫をテーマに、みんな色んな仮装をしていて楽しくていいと思う」
◆3年生
「授業内ではシュールですけどいつもと違った感じでいいかなと思う」
年に1度のハロウィーン、生徒たちも満喫してるようでした。
最新のニュース
関連記事
保育園にサンタ登場 実は…交通安全教室にやってきた警察官 クリスマスプレゼントは忘れてません 大分
高校生の文化・芸術の祭典「全九州高校総合文化祭」大分で開催 九州各県から約1000人が参加
「勝負」「乗越」「皆春」 バス停の名前にちなんだ受験必勝祈願キーホルダー販売
公務員に冬のボーナス 1人あたりの平均支給額は78万7450円
目が不自由な人たちのための「点字カレンダー」 大分県盲人協会に贈呈 大分
新年に向け縁起物の破魔矢づくり始まる 正月の三が日で10万人以上の人出見込む柞原八幡宮