30年で10分の1に減少 児童が「公衆電話」の使い方学ぶ 災害伝言ダイヤルも体験 大分
企業の担当者が高校生に会社の技術などを伝える「出前授業」が行われました。
大分市の大分工業高校を訪れたのは、電気設備会社SYSKENの担当者です。
27日は電子科の2年生40人が、高所作業車での操作や光ファイバーの接続などを体験しました。
日頃、通信技術などについて学んでいる生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
企業の担当者が高校生に会社の技術などを伝える「出前授業」が行われました。
大分市の大分工業高校を訪れたのは、電気設備会社SYSKENの担当者です。
27日は電子科の2年生40人が、高所作業車での操作や光ファイバーの接続などを体験しました。
日頃、通信技術などについて学んでいる生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
最新のニュース
関連記事
30年で10分の1に減少 児童が「公衆電話」の使い方学ぶ 災害伝言ダイヤルも体験 大分
最新のガソリン価格179.5円 2週連続の値上がり 要因に中東情勢の緊迫化の影響 大分
竹田市唯一「こども診療所」7月1日に再開へ 2023年7月以来休診に 大分
備蓄米求め開店前から約300人の行列「やっと買えた」「助かる」大分県内のイオンでも販売
見直しの一方まだブラック校則も?「ツーブロック禁止」「地毛申請」「SNSは事務連絡のみ」 大分の高校
米の価格高騰受け「田んぼのオーナー制度」人気 例年より早めに募集を締め切る事態に 大分