left
right
10月1日からルールが変わる「ふるさと納税」。
返礼品に対する寄付額が上がる場合もあり、県内でも駆け込み需要が起きています。
「ふるさと納税」は応援したい自治体に寄付をすると特産品などの返礼品が受け取れ住民税などが軽減される制度です。
10月1日から新たなルールが適用されることになり大分市では…
ーー大分市商工労政課 井田勝雄さん
「去年の9月に比べて寄付件数が約2倍。(ルール変更で)寄付金額を引き上げざるを得ない状況になり、それを見込んで駆け込みの需要が増えているのでは」
ふるさと納税では、返礼品の代金や送料などの経費を寄付額の5割以下に抑えなければなりません。
しかし実際は寄付金の受領証明書の発行手数料といった隠れた経費があり、自治体の財源が5割未満となるケースがありました。
10月からの新たなルールでは隠れ経費も含めた全ての経費を5割以下に収め、自治体への寄付額で5割を確保することになります。
そのため寄付額を引き上げる返礼品もあります。
大分市の返礼品は現在約700種類ありますが、そのうちの9割ほどが10月1日から実質値上がりします。
例えば、大分市の返礼品で原油高などの影響もあり人気のキッチンペーパーは48個入りで1万1000円のところ1万4000円になる予定だということです。
大分市商工労政課の井田勝雄さんは「今後も返礼品の魅力をよりPRして寄付件数が落ちないように検討していきたい」と話しています。
地域の特性を生かし寄付してもらう「ふるさと納税」。
新ルールは10月1日から適用されます。
最新のニュース
関連記事
保育園にサンタ登場 実は…交通安全教室にやってきた警察官 クリスマスプレゼントは忘れてません 大分
高校生の文化・芸術の祭典「全九州高校総合文化祭」大分で開催 九州各県から約1000人が参加
「勝負」「乗越」「皆春」 バス停の名前にちなんだ受験必勝祈願キーホルダー販売
公務員に冬のボーナス 1人あたりの平均支給額は78万7450円
目が不自由な人たちのための「点字カレンダー」 大分県盲人協会に贈呈 大分
新年に向け縁起物の破魔矢づくり始まる 正月の三が日で10万人以上の人出見込む柞原八幡宮