left
right
【週刊!ニュースの見出し】
この1週間の出来事を一気に振り返ります。
【25日(金)】
大分県内ほとんどの公立の小中学校で始業式が行われ2学期がスタートしました。
ホーバークラフトの船体が到着です。
◆TOS牧野夏佳記者
「今、クレーンに吊り上げられてホーバークラフトの姿が見えました。これから海に下ろされ大分空港への臨時航行が行われます」
大分市と大分空港を結ぶホーバークラフト。
イギリスで製造された1番船が到着し、この日検査や試運転が行われました。
【26日・27日(土・日)】
TOSの自社制作番組が県内の各市町村と連携して地域の魅力を発信する「ゆ~サタマルシェ」が行われました。
臼杵市で廃業したホテルの建物が焼ける火事が発生。
地元の人によりますと心霊スポットとして知られていたということです。
【28日(月)】
開業の日を迎えました。
6年前の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線がバスを使った「BRTひこぼしライン」として開業。
日田駅と福岡県の添田駅までを1時間半ほどで結びます。
10歳以下のサッカー大会に発起人で元日本代表の本田圭佑さんが訪れ、子どもたちのプレーに拍手を送っていました。
【29日(火)】
中津日田道路のトンネルの工事現場で照明用の電源ケーブルが盗まれる被害がありました。
被害額は約190万円に上っています。
秋の気配を感じられる話題も。
九重町のタデ原湿原ではススキの穂が開き始めています。
訪れた人たちは吹き抜ける風を感じながら季節の移ろいを楽しんでいました。
【30日(水)】
県内にも電話が…。
福島第一原発の処理水放出をめぐり中国からとみられる嫌がらせ電話が全国で相次いでいる問題。
別府市のホテルにも複数回かかっていたことがわかりました。
「バカ」などと言われたあと一方的に切られたりしたということです。
県内のガソリン価格は9週連続で値上がり。
過去最高の190円に迫っています。
【31日(木)】
大分市内の中学校で提供された給食にホチキスの針のような金属が混入していたことが分かりました。
健康被害はないということです
最新のニュース
関連記事
書道家「末広小華」没後30年 功績振り返る作品展 大分空港跡地の石碑など県内に数多くの作品【大分】
「うみたまごのセイウチ2頭が妊娠」「旅割クーポン不正利用発覚」など1週間のニュース振り返り
日本で唯一大分・国東だけで生産 畳表の材料「七島イ」350年を超える歴史と見直されるその価値【大分】
笑顔あふれる「相生町秋祭り」秋晴れの中、食べて飲んで笑って にぎわう大分市の繁華街・相生町【大分】
減る「公立幼稚園」…別府市立は半減検討 共働き増で高まる「こども園」のニーズも背景に【大分】
碁盤にかける青春 囲碁で高校日本一の17歳 年齢制限無い大会で恩師と対局【大分】