left
right
【週刊!ニュースの見出し】
この1週間の出来事を一気に振り返ります。
【11日(金)】
お盆の帰省ラッシュが始まり、JRでは自由席の乗車率が170%となった便もありました。
大分市新川西でごみ置き場のごみが燃える火事が発生。
警察では不審火の可能性もあるとして調べています。
【12日(土)・13日(日)】
津久見市の海で東京から帰省中の70代の男性が浮いているのが見つかり、死亡が確認されました。
親族数人で海水浴に訪れていたということです。
お盆休みでにぎわった大分県内の観光地。
大分市のうみたまごでは家族連れなどがイルカのショーなどを楽しみました。
【14日(月)】
Uターンラッシュが始まる中、空港が混乱しました。
大分空港で訓練中の小型飛行機が胴体着陸。
滑走路が約3時間閉鎖されました。
このため、欠航や遅延が相次ぎ1800人以上に影響が出ました。
4年ぶりとなる姫島村の盆踊りが始まり、子供たちによるキツネ踊りなどで賑わいました。
【15日(火)】
Uターンラッシュがピークに。
JR大分駅も古里をあとにする人たちで混雑し、しばしの別れを惜しむ様子が見られました。
ラグビーワールドカップフランス大会に向けた日本代表メンバーが発表され、日本文理大学附属高校出身の具智元選手が選ばれました。
【16日(水)】
ガソリンの高騰が止まりません。
レギュラーガソリンの1リットルあたりの平均販売価格が約15年ぶりに185円を超えました。
ガソリンスタンドの関係者からは「今後200円まで上がるのでは」といった声も聞かれます。
【17日(木)】
8歳の男の子が大活躍です。
7月、別府湾で潮に流された母親などを助けるため的確に通報した大分市の小学生の男の子に大分海上保安部から感謝状が贈られました。
ーー将来の夢は?
◆男の子
「海上保安庁(の人)になりたい。助けてくれたから」
男の子は17日、巡視艇の一日船長としてパトロールも行いました。
最新のニュース
関連記事
書道家「末広小華」没後30年 功績振り返る作品展 大分空港跡地の石碑など県内に数多くの作品【大分】
「うみたまごのセイウチ2頭が妊娠」「旅割クーポン不正利用発覚」など1週間のニュース振り返り
日本で唯一大分・国東だけで生産 畳表の材料「七島イ」350年を超える歴史と見直されるその価値【大分】
笑顔あふれる「相生町秋祭り」秋晴れの中、食べて飲んで笑って にぎわう大分市の繁華街・相生町【大分】
減る「公立幼稚園」…別府市立は半減検討 共働き増で高まる「こども園」のニーズも背景に【大分】
碁盤にかける青春 囲碁で高校日本一の17歳 年齢制限無い大会で恩師と対局【大分】