left
right
【週刊!ニュースの見出し】
この1週間の出来事を一気に振り返ります。
【14日(金)】
捜索開始から5日目。女性の遺体が見つかりました。
◆県の会見
「本日7月14日の9時50分ごろ福岡県豊前市宇島の沖合において身元不明遺体を発見した」
大雨で山国川が氾濫し流されたとみられる大分県中津市耶馬渓町の58歳の女性の遺体が発見されました。
死因は溺死と見られています。
【15日(土)・16日(日)】
未明に、中津市の保育園に正当な理由がなく侵入した現行犯で男が逮捕されました。
「お泊まり保育」で約20人の園児が宿泊していましたが、けが人はいませんでした。
大雨で被災した日田市の避難所で炊き出しが行われ、豚汁などが振る舞われました。
【17日(月)】
「海の日」に合わせて別府市の関の江海水浴場で海開きが行われました。
4年ぶりの開催です。
日田祇園が22日から始まるのを前に、勇壮な山鉾が一堂に会する「集団顔見世」の様子をお伝えしました。
【18日(火)】
高城駅など無人化された大分市内4つの駅で、市が利用客の不安解消のためスタッフの配置を始めました。
大雨で被災した日田市の小学校の授業が地元の公民館で再開されました。
◆児童
「久しぶりに同級生や友達と会えてとてもうれしい」
浸水被害などが出た小野小学校では臨時休校が続いていましたが、公民館で授業を再開。子どもたちの姿が戻ってきました。
2学期からは校舎が使えるようになる見通しです。
【19日(水)】
7月16日までの1週間の新型コロナの感染状況が発表されました。
1医療機関あたりの平均感染者数は1か月前の約4倍に増えていて、県内では1日に600人から700人が新たに感染している計算になるということです。
【20日(木)】
20日ぶりに全線で運転再開です。
◆TOS牧野夏佳記者
「久大本線の全線運転再開は観光地・湯布院からも喜びの声が聞かれます」
線路などが被災し一部区間で運転を見合わせていたJR久大本線が、この日全線で復旧。
湯布院には福岡方面から多くの観光客が列車を利用して訪れていました。
臼杵石仏公園で咲き誇るハスの花の話題をお伝えしました。
約1000株が植えられていて今月末までが見ごろです。
最新のニュース
関連記事
書道家「末広小華」没後30年 功績振り返る作品展 大分空港跡地の石碑など県内に数多くの作品【大分】
「うみたまごのセイウチ2頭が妊娠」「旅割クーポン不正利用発覚」など1週間のニュース振り返り
日本で唯一大分・国東だけで生産 畳表の材料「七島イ」350年を超える歴史と見直されるその価値【大分】
笑顔あふれる「相生町秋祭り」秋晴れの中、食べて飲んで笑って にぎわう大分市の繁華街・相生町【大分】
減る「公立幼稚園」…別府市立は半減検討 共働き増で高まる「こども園」のニーズも背景に【大分】
碁盤にかける青春 囲碁で高校日本一の17歳 年齢制限無い大会で恩師と対局【大分】