フォーマルにシーンにもおすすめスタイル。 #OOTD 0324
ゆ~わくワイドのスタジオのお花をご紹介している ゆ~わく三姉妹のオハナ日記
今回の担当は、ゆ~わく三姉妹 次女・和田綾香です。
長女の愛佳お姉さまからバトンを受け継いで、お届けします。笑
今週のお花はこちらです。
生け手 小原流大分支部 山本 華白 さん
「いまの季節感を生けました」というこちらの作品。花材は、アジサイ・カエデ・ダンチクです。
日本列島が続々と梅雨入りしている、まさに今の時期にぴったりですね。
カラフルなアジサイが可愛らしいです。
アジサイの原産国は日本。ヨーロッパに渡って、品種改良の後に、逆輸入されました。
とっても種類が豊富で、園芸品種を加えると2000種類以上とも言われているんだそうです。
白のラインが爽やかな葉は、ダンチク。竹に似ているような見た目と名前ですが、イネ科の植物です。
水滴がスーッと滑り落ちるような姿を思い浮かべました。雨のイメージとの相性、◎です。
もこもこ、もこもこ、としたフォルムが可愛らしいです。
初夏の風物詩ともいえるアジサイ。土壌によって色が変わる、ちょっと不思議な植物です。
一般的に「酸性」は「青」、「中性」は「紫」、「アルカリ性」は「赤」になるそうですが…
あれ、じゃあ白いのは、どうして…????
ちょっと、調べてみました。
すると
「白」 のアジサイは、アントシアニンを持っていないから土の影響を受けない。 という記述を発見!
そもそも、色が変わるのは「アントシアニン」(ブルーベリーとかに入っている、アレ!ですね)の反応によるものだそうで。
「白」のアジサイには、そのアントシアニンが無いから、色が変わらないんだそうです。 へぇ~!勉強になりました!
スタジオの生け花がきっかけで、お花に関することを沢山学ばせてもらっています。
番組を華やかにしてくれるのはもちろん、私の毎日にも彩りを与えてくれます。
では最後に!藤村アナの今週の一言!
「梅雨をカラフルに彩ってくれるアジサイ。見ごたえのある作品がスタジオを華やかにしてくれています!」
「オハナ日記」の「オハナ」には、
生け花の「お花」という意味と、ハワイ語の「Ohana(オハナ):家族」という意味を込めています。
ゆ~わくファミリー3姉妹(田中・和田・小西)のそれぞれの感性で引き続きお届けしていきます。ぜひお楽しみください。
次の担当は田中愛佳アナです。お楽しみに!