ウミガメが産卵しやすい場所目指して 大分市の海岸で大学生などが清掃活動
大分県立高校の通学区域制度のあり方について検証する委員会の第1回目が12日、県庁で開かれました。
大分県では2008年から生徒が住んでいる地域に関わらず希望する高校を受験できる「全県一区制」を導入しています。
導入から16年が経過し子どもの数が減少したため、委員会では中高生や保護者へのアンケートなどを通して制度について検証する方針です。
委員会は全3回開かれ2024年度末に検証結果が報告される予定です。
大分県立高校の通学区域制度のあり方について検証する委員会の第1回目が12日、県庁で開かれました。
大分県では2008年から生徒が住んでいる地域に関わらず希望する高校を受験できる「全県一区制」を導入しています。
導入から16年が経過し子どもの数が減少したため、委員会では中高生や保護者へのアンケートなどを通して制度について検証する方針です。
委員会は全3回開かれ2024年度末に検証結果が報告される予定です。
最新のニュース
関連記事
ウミガメが産卵しやすい場所目指して 大分市の海岸で大学生などが清掃活動
大分の山の幸や海の幸が一堂に 「おおいたみのりフェスタ」始まる 県内のグルメ堪能
「あしなが学生募金」 親を亡くした高校生や大学生が街頭で募金活動 「1円からで構わない」 大分
村山元首相の訃報に関係者から哀悼の意 社民党・福島党首「寂しい。大分の実家に行く度、頑張れ頑張れと」
「郷土の誇り」「真面目で熱心な人」「寂しい」村山元首相(101)死去 号外に手を合わせる人も 大分
村山富市元首相(101)死去 愛称は“トンちゃん” トレードマークの長い眉毛や人柄で人気に 大分