年金事務所職員と銀行員を名乗る男からの電話でATMへ 60代女性が約80万円の還付金詐欺被害 大分
大分県の観光支援事業「新しいおおいた旅割」で電子クーポンの不正利用があった問題について、県は21日、その後の調査の結果、不正はあわせて31施設で金額はおよそ6500万円に上ると発表しました。
去年、15施設でおよそ2500万円の不正利用が発覚していて、県は電子クーポンの35万ユーザーのチャージ状況の精査などを行ったということです。
大分県の観光支援事業「新しいおおいた旅割」で電子クーポンの不正利用があった問題について、県は21日、その後の調査の結果、不正はあわせて31施設で金額はおよそ6500万円に上ると発表しました。
去年、15施設でおよそ2500万円の不正利用が発覚していて、県は電子クーポンの35万ユーザーのチャージ状況の精査などを行ったということです。
最新のニュース
関連記事
年金事務所職員と銀行員を名乗る男からの電話でATMへ 60代女性が約80万円の還付金詐欺被害 大分
都町集団暴行 23歳の男を窃盗の罪で起訴 現金約48万円などが入ったリュックサック盗む 大分
参院選大分選挙区 タクシー運転手・二宮大造氏(54) 政治団体「NHK党」から立候補表明 大分
危険な暑さに備え 官民学一体で初の「熱中症対策会議」他県の先進的な対策事例など紹介 大分
竹田市唯一の「こども診療所」薬の確保が出来ず再開時期不透明に 2023年7月以来休診 大分
「結婚した時のためにたくさん貯金をしましょう」50代男性がSNS型ロマンス詐欺被害 大分