患者を搬送中の救急車が交差点で自転車と接触 80代男性が大けが 患者は別の救急車で病院へ 大分
県内でSNSを使った投資名目の詐欺が相次いでいて、被害額は今年初めから2月末までの間に、去年1年間の5倍以上に当たる約3億円に上ることがわかりました。
県警によると、著名人をかたって信じ込ませるケースもあるということです。
ことしは2か月間ですでに去年1年間と同じ11件の被害が発覚しています。
県警は「会ったことのない人からの投資話は詐欺を疑ってほしい」と呼び掛けています。
県内でSNSを使った投資名目の詐欺が相次いでいて、被害額は今年初めから2月末までの間に、去年1年間の5倍以上に当たる約3億円に上ることがわかりました。
県警によると、著名人をかたって信じ込ませるケースもあるということです。
ことしは2か月間ですでに去年1年間と同じ11件の被害が発覚しています。
県警は「会ったことのない人からの投資話は詐欺を疑ってほしい」と呼び掛けています。
最新のニュース
関連記事
患者を搬送中の救急車が交差点で自転車と接触 80代男性が大けが 患者は別の救急車で病院へ 大分
新型コロナ注意報レベル続く 19日からは「スマホ保険証」運用開始 準備進んでいない医療機関も 大分
社員わずか3人の郵便局で…元局長が約1660万円横領「借金返済に」 知人から預かった現金など 大分
「あなたの資産を100倍に」40代男性がSNS型投資詐欺被害 大分県内で同様の被害相次ぐ
自民党県連の阿部英仁会長が続投を報告 参院選での敗北受け7月に辞表提出 大分
年間の国内最多記録に並ぶ 日田で「62日目」の猛暑日 英語で熱中症への注意呼びかけ 大分